皆さんこんにちは☀️
室中です
一昨日は、月食でしたね!!
部分月食ではあったものの、月の直径の約98%が影に入り込んだ為、皆既月食に近い現象が観測できたそうです! なんと、『ほぼ皆既月食』を見ることができたのは89年ぶり!!!次回は、65年後なんだそうです
こんなに貴重な月食の様子を、私は、一瞬しか見なかったので、今になって後悔しています……
そんな珍しいことが起きた一昨日、さとやま保護センターでは大掃除を行っていました!
11月も、残り10日!ということでもうすぐ年末です!
年末といえば、大掃除!!
JWCも毎年恒例、恐怖の大掃除を行うことに!
一年を通して様々な野生動物を保護し、それに応じてケージを使い、たくさんの物が増えていきました。
その都度、なかなか片付けることができずに後回しにしていた部分も……
溜めに溜めてしまったさとやま保護センターの大掃除は、前々から計画を立て、気合を入れて取り掛からないと乗り越えられません
さっそく、普段動物たちを入れている為、大掛かりな掃除が難しいステンレスケージと、その床下の清掃から取り掛かりました!
まずは、ケージに入れているタヌキたちを掃除の間、日光浴も兼ねて屋外哺乳類ケージへ!
ステンレスケージを持ち上げて移動させ、床と壁の掃除と、動物たちのおしっこ濡れ対策で床の角にはシリコンで防水加工を!
普段なかなか掃除のしきれない扉も、この機会に取り外して徹底的に洗いました✨
お次は、室内バードケージの床清掃・段ボールの張り替え・窓拭きです!
中にいる鳥達も、掃除中は一旦、日光浴がてら外へと移動させました
丸一日かけての大掃除となり、終わる頃には皆、クタクタでした〜
ですが、いつも気になっていた部分も綺麗になり、大満足です!!!!疲労を遥かに上回る達成感でした
動物達も、『何か、綺麗になった!?』と少しでも感じでくれていたら嬉しいです
来年は、大掃除で苦しくならないように、日頃からこまめに掃除して整理します!!!!(笑)
ということで、今回は【さとやま保護センターの大掃除】についてのご紹介でした!
最後までお読みいただき、ありがとうございます
※JWCは皆様のご寄付・ご支援により活動を行なっております。
一羽でも、一頭でも多くの命を救えるよう、ご協力のほど宜しくお願い致します。
↓ご寄付はこちらから