皆さんこんにちは
管理人の佐草です
すみません…またまた先週ブログを更新するの忘れてしまいました…
なるべく毎週更新するようにしますのでこれからも温かく見守って頂ければと思います…
さてさて、今日はさとやま保護センターでのちょっとしたニュースをお伝えしたいと思います!!
タイトルで皆さんお察しの事とは思いますが…
JWCで農園を始めることになりました!!
はい、そのままです(笑)
まぁ、農園なんて大仰な言い方をしてますが、実際は家庭菜園規模なんですけどね
実は、前々からJWCで野菜を作れないか、という話はありました。JWCに保護されてくる子達は、基本的にリリースを目的としている為、なるべく自然にあるものを食べさせるように心がけていて、毎度必要な食材は買い出しに行っています。なるべく安売りしているスーパーを捜し歩いてはいますが、それでもかなりコストがかかっています。それを解決する為に、せめて野菜の一部でもこちらで作れれば…と考えていたんです。
いや~、でもね、『言うは易く行うは難し』…大変なのがわかっていたのでずっと目を逸らし続けてきました…
けれど、今年!!!遂に重い腰を上げ、始動し始めたというわけなのです!!!
最初、畑を耕すところから始めました。しかし、これがまた大変でして…。隣が竹林なので、竹の根っこが畑の土地まで侵入してきていました。それを一つずつ掘って、ある程度の所で切って、というのを最低でも30回くらいは繰り返しました。これ程竹の根っこを憎んだことはありませんでしたよ…
それから畝を作って、土を混ぜて、苗を植えていきました。今回は、下の畑にサツマイモとカボチャ、上の畑にはトウモロコシとトマトと枝豆を植えました。(因みに、枝豆は完全にスタッフの趣味です)
けれど、やはり大変です農業。植えたからと言ってやはり成功するものではありません。なんてったって私達はずぶの素人です!!
トウモロコシや枝豆の苗は元気に少しづつ大きくなってきていたのですが、日に日にサツマイモの様子がしおしおになっていきました。
一応、毎日お水はあげていたのですが、どうも下の土がすぐに水を吸収してしまうようでした。このままでは枯れてしまう!!ということで、急遽数本引き抜いて、ポットで暫く様子を見ることにしました。どうやら、土質が良くなかったようで、きちんと野菜作り用の土を混ぜたところ、少しづつ元気になっていきました!!
「前に少しここで野菜作ってたこともあるし、サツマイモは割と荒れた土地でも大丈夫そうだから、いけるでしょ!!」と思ってケチったのが良くありませんでしたきっと、農家の方が見たら「何やってんだ…」って呆れられてしまいますね(笑)
最近は順調に成長しています!!スタッフの一人なんかは、最近農業の勉強もし始めたとか言っていたので、いよいよ本格的になりそうです(笑)
また、そのうち近況をご報告させて頂きますね
閲覧頂きありがとうございました