皆さんこんにちは
管理人の佐草です
皆さんは今年の夏、流れ星をご覧になりましたか?昨日、12日の深夜から13日の薄明前まで、実はペルセウス座流星群がピークを迎えていました
私もそれを知ってから「絶対に見たい!!」と思っていたのですが、昨日は残念ながらこちらは曇りで、流れ星を見ることはかないませんでした
それでもまだ少しはチャンスがあると思うので、今日も空を見上げてみようと思います
さて、今日は少し前にご紹介したヒヨドリの雛のその後についてご報告させて頂きます!!
保護されてきた当初は、腹部や足の付け根などに打撲痕が見られ、赤く腫れていましたが、それも日が経つにつれて目立たなくなっていきました。
数日経つ頃には、自分で木の枝にも止まるようになり、「ピーピー!!」と元気に鳴くようにもなりました。
とは言え、まだまだ親から餌を貰わなければならない時期だったので、30分~1時間おきにミルワームやすり餌やバイタルパウダーなどを混ぜた団子状のもの、ブドウなどをあげていました。
2週間ほど小さなケージで様子を見て、羽ばたく動作が増えてきた為、飛行訓練の為にも室内のバードケージへ移動させました。初めは怖がって飛ぼうとしませんでしたが、翌日には頑張ってケージ内を飛んでいました
給餌も、徐々に間隔をあけ、自食を覚えさせるようにしました。
そして、先週の木曜日、だいぶ尾羽も伸びてきて、自食も確認したところでガレージケージへ移動させました。
室内と屋外の気温差もあった為、様子を見ていましたが、やはり、初めは開口呼吸をして暑そうにしていました。
それでも、暫くすると落ち着いたのか、ケージ内を飛び回るようになりました
お天気の様子にもよりますが、このままいけば来週か再来週にはリリース出来そうです
それまでの間、しっかりと経過を見守っていきたいと思います!!
ということで、今日はヒヨドリの雛についてでした!!
また、さとやまの子たちの様子をご報告していきたいと思いますので、是非次回もお楽しみに
閲覧頂き、ありがとうございました