______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

体の調整から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

いづれも自然体で取り組める自由度の高い内容です。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

体の調整から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

いづれも自然体で取り組める自由度の高い内容です。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

体の調整から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

いづれも自然体で取り組める自由度の高い内容です。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

体の調整から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

いづれも自然体で取り組める自由度の高い内容です。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

 

 

ダンスは感度の芸術と思う。

踊る力は「きく」力なのではないか、とも、たびたび思う。

聴く、あるいは聞く、または訊き、そして貞く、、、。

私とアナタの、私とソレの、私とワタクシの、私と何かの、

あらゆるさまざまなすべてとのあいだを、

きくことから、きこうとすることから、

ダンスなるものは始まるのではないか、そう思う。

キッカケの一つが谷川俊太郎さんの詩だったのは確かだ。

「みみをすます」など代表作はもちろんだが、映画などでも沢山の揺さぶりを僕はもらった。

例えば伊藤俊也監督の『誘拐報道』で歌われた谷川さんの詩をきくうち、映像や芝居から伝わってきた悲哀が不思議なことに、ある種の愛おしさに変わっていった記憶がある。

谷川さんの詩を踊るのはとても難しいと思ったこともあった。この人の言葉自体が踊りそのものであるからかもしれないと思ったからだった。

訃報から日を経て、その現実感が、くる。

人を日々を書き詠い続けられて、とうとう逝かれた。

谷川俊太郎という詩人がいたこの事実は未来にとってとても重い、そう思う。

私たち自身が語るべきことを語り歌うべきことを歌い言葉する、し続ける、ことによって、来るべき命を予感されていたのではないか、と思う思えてならない。

いま、喪失を経験している。

ここから、何を紡ぎ、どこに向かってゆくか。

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

体の調整から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

いづれも自然体で取り組める自由度の高い内容です。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

体の調整から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

いづれも自然体で取り組める自由度の高い内容です。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

Stage.

▶︎ダンス公演情報。過去作の記録や写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.

踊ってみたい方はこちら。いろんな稽古を開いています。

 

 

 

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

体の調整から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

いづれも自然体で取り組める自由度の高い内容です。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

基礎から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

 

あの日、赤ん坊を抱きながら震えた。気付けば、あのころ生まれた人が世界をつくる時代が始まっているが、まだ同じ思いが続いている。どこまで、、、。

そう書いたことがある。似たようなことを何度も思い何度も書く。なぜかという問いの答えが出るほど何かが変わった気もしない。20年以上、年月は何も和らげていない。忘却は簡単ではないのだろう。いわゆる「9-11」のことだ。この出来事は、現在のこの世界について考える上で深く重要な日の一つと思うが、この日は僕自身の舞踊活動にも大きな転換点をもたらすきっかけにもなった。生きている以上、社会的な出来事や変化に関わらないわけにいかないことを、強く思い知らされた日でもあり、この日に感じた胸騒ぎが、以後何度も現れて今の今に至る。2001年のちょうど今ごろ、結果的に僕のダンスの方向を変えることになった心の動きが激しくあったことを、いまも覚えている。この日についての過去記事の一つを再掲載し、他の関連記事リンクを添える。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【過去記事】

 

「あのビルが崩れていったように、

僕の中でそびえていた何かが、

どっと崩れたのでした。」

 

この一言は2007年に書いた文章の一部、下の写真は、2001年の暮れに打った公演のチラシとそれに添えた文章。思えば、ここから僕のダンス活動は「独舞」と呼ぶしかない方向に集中してゆくことになった気がする。

あの日、ダンスなるものの根にあるはずの「ともにあること」という実感を揺るがされながら、まずひとりひとりのひとりとして「たしかにあること」を確かにし直すような衝動が出たのかもしれない。

個の肉体は今まさに流され続けている血の一滴一滴と決して無関係ではいられないこと、、、

という、この部分は、長年を経て未だ変わらないまま思い巡り続けている。

2001年の9.11、そして10.07。それにつづく数ヶ月に起きたことについて、その当時に「思い」「考え」「動いた」ことすべてが、いまだ毎年ふくらみ続けていることを感じずにいられない。

あの出来事から、さらに、震災を経て放射能禍を経て、またさらにいま、コロナ禍を経て、あの2001年以来どうにも収まらないままの激しい振動と轟きが、身体の底のほうにどよめき続けているのを、えらく感じて、これをどうすればよいのだろうか。

そして、ここから、、、。

 

 

(他の関連記事 ▶︎ 関連LINK )

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

lesson.レッスン情報  

基礎から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。

作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しておりますので、ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

基礎から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。

 

 

 

 

この素晴らしい美術館にいま起こっていること()は、私たちの社会のいまを生々しく表しているようで、つらいです。そして、芸術と経済の関係について改めて考えさせられます。

この場所で、僕はとても沢山の体験を得ました。常設のなかでも有名なロスコ・ルームでの特別な体験はもとより、企画展でも例えば2001年と2005年のリヒターの展示で感じたものは今現在まだ反芻しながら何か衝動を育んでいる感が強いし、以前ここに少し記事を書いたバーネット・ニューマンの作品には何度も惹かれ、あの絵に向き合うことから、ずいぶん力をもらえた感があります。

美しいものや創造的なものを見ることは、人間が人間らしく生きるために非常に大切なことだと思うのですが、それが難しい時代に、いよいよなってゆくのでしょうか。

そんな思いのなか、佐倉市が始められた署名運動に共感しました。自治体から個人への芸術に関わる呼びかけ、これは有意義な行動と思い、リンクさせていただきます。

佐倉市からの呼びかけ

 

関連記事(バーネット・ニューマンのアンナの光)

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

基礎から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

 

______________________

Stage. 櫻井郁也/十字舎房:公式Webサイト

最新作をはじめ、櫻井郁也によるダンス公演の情報や記録を公開しております。作品制作中に記されたテキストや写真なども掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

 

lesson.櫻井郁也ダンスクラス

基礎から創作まで、色々な稽古を楽しめます。

舞踏やコンテンポラリーダンスに興味ある方は、ぜひ。