本場所が開催されている両国駅界隈は、やっぱりいいなぁという思いで佇んでいた | 週刊テヅカジン

週刊テヅカジン

手束仁が語る、週刊webエッセイ

 大相撲秋場所(九月場所)が両国国技館で開催されている。亀戸在住者のボクとしては比較的近いし、毎年、初場所には徒歩で向かって観戦に訪れていたりもしているのだけれども、高校野球の秋季大会や大学野球のリーグ戦などの日程と重なる秋場所は、なかなか日程が合わせられない。だけど、ちょっとはその空気を味わいたいなぁというところもあって、散歩の足を錦糸町からさらに延ばして、両国国技館まで行ってみることがある。

 場所が開催されている時の国技館前の空気は、独特のものがある。各部屋の幟や贔屓筋からの力士への応援幟なども掲げられていて、そういう雰囲気を味わうだけでも、いい雰囲気だなという気持ちになれる。ある意味では、ボク自身の精神浄化の一つと言ってもいいくらいである。

 何年か前のNHKの朝ドラで、相撲部屋が舞台となって、相撲好きの女子としてのヒロインが石田ひかるで、親方役が伊東四朗という『ひらり』なんていうのがあった。その空気が比較的好きだったのも、相撲部屋の周辺の佇まいを感じさせてくれたりしたところにもあったのかなぁとも思っている。

 

 場所か開催されている両国界隈に居ると、まずは力士が歩いて国技館に訪れるので、その入り待ちや出待ちのファンなどもいることで、盛り上がる。それと、なんでもいいから日本的な部分を感じたいということなのかどうか知らんけれども、外国人がやたらと自撮りなどで記念写真を撮っている。

     相撲で誰が贔屓だとかそんなことは、まったく関係なく、日本の相撲という文化があって、日本に来た以上は、その一端に触れておきたいということだろうか。そんな、外国人観光客の姿もかなり目に入る。国技館内にも、そういう外国人はおるわけだけれども、取り組みに関係なくウロチョロ動くので、そのあたりは心得てほしいなぁとは思うんだけれどもね…。

 

 今場所は横綱照ノ富士が休場ということになってしまったけれども、大関が三人ということで、結びの一番も一人に固定されているということではないので、楽しみはある。とはいえ、三日目で、既に大関陣の全勝力士がいないというのは、混戦の面白さという興味はある一方で、核となる力士がいないのかなぁとも思ってしまう。ボクとしては、やはり霧島と豊昇龍という、つい最近大関になった力士が番付通りに力を示して、優勝を争ってこそ、場所の面白さなんだろうなとは思っている。

 とはいうものの、若元春とか阿炎、宇良といったところや、朝乃山や十両で北の若(埼玉栄出身の齋藤大輔)あたりもしっかりと勝ってほしいとは思っている。そんな、相撲観戦者としての味わいというか、そんなものも味わいながら、大相撲に触れあっている。

 そして、国技館周辺の佇まいなんかを見ていると、やはり大相撲というのは、興行でもあるのだけれども、その一方で日本の伝統的な継承文化なんだなと思う。そして、こうして営々と続いていく相撲文化は、見る側という立場ではあるのかもしれないけれども、大事にしていきたいと思っている。そして、機会があれば、いつでも、相撲の魅力も伝えていきたいと思っている。というよりも、そういうことも、ボクは伝えていかないかんのだという思いも抱いているのだ。