テイストは大人気❗️ | JUSTICEリーダーのブログ

JUSTICEリーダーのブログ

(バイクレース、バス釣り、ラーメン、猫)

Team JUSTICE代表!
バイクレースと利根川のバスフィッシング情報やラーメン屋の情報まで(^^) 50過ぎのおっさんが毎日つけてる日記です。




この前のテイスト!

過去最高の観客動員数だったって話しを聞きました…


テイストの入場者数はもはや全日本選手権の観客動員数よりも多いし、規模が小さな筑波サーキットなので各スタンドはすぐに満席になっちゃうので、より盛り上がりを感じます‼️

バイク業界ではかなりのビッグイベントになってきてます。



そこにはエントラントの人数ももちろん関係していると思います。   かなり多くのカテゴリーがあるんだけど、各クラスのエントリー台数も多いのでライダーやチーム関係者からテイストってレースがあるって情報が多く一般の人達の耳に入っているって側面ももちろんあると思います。    そして各クラスのライダーも春と秋、年2回のレースに賭けているのでレースそのものも見応えあるレースを見せてくれます。

やっぱりレースを見ていたら白熱するバトルがないと面白くないじゃないですか❓  それがテイストにはあるんですよね。   


あとはYouTubeでのLive配信も全日本ライダーも羨ましがるレベルにはなってきてる事もあるかと思います。


LIVEでレースの臨場感を届ける試みって…   俺が若い頃に全日本を走っていた1992年頃から数年はWOWOWのLive中継があったんだけど、その後のレースで定点カメラじゃなくトップグループとかを捉えてくれるLive配信って、それ以降はなかったんじゃないかな❓



今だに人気のある高額な旧車をバリバリにチューニングして…   更にはレースにでてるんですから😅
なんなら転んじゃったりするし…     車両を見てるだけでも楽しめます。

フリーマーケットや多くのキッチンカーが出店、今年はわからないけど子供が遊べる巨大なボールプールとかも前はあったし、メーカーのブースも沢山出てて安く良い物を買えちゃうし❗️     子供連れで行っても楽しめるレースなんだよね😊
これは実際俺も毎年楽しんでます。

今年は…   ちょっとトラブルがあって全く行けなかったですが…😅



後はこの男❗️  お祭り男の 加賀山就臣かな❓


最初はメインイベントのハーキュリークラスにオリジナルフレームの刀で出てきていきなり優勝❗️


 その次はインジェクション仕様の刀をあえてキャブに戻してみたり…    




隼を鉄フレームに載せた鐡隼(テツブサ)で出場して更に話題をかっさらってみたり‼️ 😄     


とにかく話題を作ってくれて盛り上げてくれてます。

前回のテイスト前のテスト走行では、その鐡隼が全焼してしまうアクシデントがあって😱  


燃えてしまった鐡隼を短期間で直してレースに参戦して見事2位になった。




今やテイストの顔として盛り上げてくれているのが就臣だと思う。


更に今回はEWCライダーの渡辺一樹がエントリー❗️昨年までヨシムラ&Ridewinのライダーで、就臣とは監督とライダーの関係だったその一樹と就臣のバトルも見ものだった。

新庄選手、光元選手も速いのでこの4人のバトルにはレース前から楽しみで仕方なかった。



下矢印下矢印


こんなレース面白すぎるよね‼️

これが2輪レース界を盛り上げる上でひとつのヒントになるんじゃないかな❓  







俺はこの前のテイストにはハチヤさんの手伝いで行ったんだけど…


ハチヤ88号車のクルーが'90年にJhaだった玲ちゃんとハチヤさん。

SUGAYAの菊池さん、SSフクシマの俺と…  当時ショップワークスと呼ばれてたバチバチのライバル関係だったチームのライダーが皆んなしてハチヤさんの手伝いをしていたこのチーム…




下矢印'90 ポールは玲ちゃん、俺は3番手



下矢印④俺  ⑦玲ちゃん 5位健輔 6位克憲


筑波に来ていた当時の関東選手権を良く知る人達からはかなり注目を浴びていたみたいです😄


30年以上前の事を知っている人達が今もサーキットに居てくれるって嬉しいですよね😊  


ありがたいです。







元NSR乗りだった俺と玲ちゃんの2人で悪巧みして、ハチヤさんに内緒で勝手に足廻りのセットを変更してました😁

「もう1回転いっちゃう❓」「いっちゃお〜よ」ってノリで…   マジ面白かった😄


ただ面白おかしくじゃなくて、絶対その方が走り易くなる❗️って確信がある上でのセッティングですからね‼️ 😅  

 

走り終えたハチヤさんからも乗りやすくなったって言葉も聞けてよかった。



こんなレースのノリもテイストってレースにエントラントが集まっている理由だと思います。