ウォッチの落とし穴 | 道楽主婦のブログ

道楽主婦のブログ

令和元年より始めました。
東京を中心に、お出かけ記事を書いていきます。

スマートウォッチ(普通名詞?)を使っています。有名メーカー品ではありません。

現在3台目。

 

1台目はベルト部を外してUSBで充電するタイプでした。

本体は何ともないのに、ベルトが傷んで交換品がなく、使えなくなりました。

 

2台目はネットでほぼ最安値のものを買いました。

充電器にマグネットでくっつけて充電しました。

細身でおしゃれでしたが、あっという間に充電できなくなりました。

販売元にメールしたら、新しい充電器を送ってくれましたが、動くようにはなりませんでした。

 

コロナ中は体温が見られて安心でした。

睡眠の質を測れますが、寝ている時に着けるのは鬱陶しくてやめました。

血圧も出ますが、高い値なので信じません(??)

あと歩数計になります。今のは目標歩数を達成すると振動して通知します。

 

で、メインは時計機能。

前記事の茨城お出かけのとき、ウォッチの充電を切らして0にしてしまい、車の中で充電しました。

散歩が終わった頃1時半ごろを示していたので、今日は早く来られたな、次どこ行こう〜なんて言っていたら、「何言ってんの。もう3時半だよ」と指摘されました∑(゚Д゚)

ウォッチはスマホアプリと同期させないといけないのですね。

充電が切れてリセットされ、0時から始まったようです。

体内時計も腹時計もめちゃくちゃ、ボケボケの日でした。