ある日のイモコ。
なんか頭、光ってない❓
最近エサを『ひかりイモリ』にしたせい❓❓
ではなく、
しばらく水に浸かっていないと皮膚が乾燥し、水を弾くようになり、その状態で水に入ると空気の層でそんな風に見えます
だいたい脱皮前はわざと乾燥させているようです。
そして秋になって、
食欲も、運動量も多くなっています。
今は8センチです。
昨日はレッスン中も動き回って愛想を振り撒き、
「初めてかわいいと思いました!」
と言われ、
イモコは変わらずですが、
飼い主は大喜びいたしました♡
飼い主が前を通る度に追っかけてきますが、
私を認識しているというよりも、
エサとして追っかけ回しているのが純粋すぎて愛おしい。
イモリは両生類です。
カエルやサンショウウオと同じ。
ヤモリや亀やワニは爬虫類。
進化としては、両生類は爬虫類よりも前の生き物です。
じゃあ、爬虫類よりも能力が低いのかと言うと、そういうものではない。
哺乳類より劣るのかというとそうでもない。
イモリに関しては、
毒はあるし、再生能力はエグいし、赤虫だけ食べて25年も生きられる。
進化の道筋は進めば強く不死身になる訳じゃぁない。
人間なんてすーぐ腰痛なるし、悩んでクヨクヨするし、いろいろバランスよく食べなしんどなるんやから、弱いわー
ちなみにムツゴロウは魚です。
この子達もかなり興味深い謎な生きものですね!
ではまた