無病息災を願う、6月の行事の一つ
「夏越の大祓」(なつごしのおおはらえ)
様々な罪穢れを払う浄化の行事として、特に1年の半分にあたる6月の最終日に行う「大祓」を古来「夏越の大祓」と呼んでいます。
暑さや水不足に耐え、疫病にかかること無く秋を迎える願いを込めた行事であったと考えられています。
昨日はそんな6月最終日という事で、
どえらい汗をかきながら
『サムハラ神社』に行ってきました。
パワーを感じるとか
そんなものはないですけど、
いつもこちらに寄ると、何某かの気付きをいただける事があるので、勝手にご縁があるのかなと思っていて、何かの節目には参らせていただいております。
今回も
【茅の輪】が欲しくて社務所で尋ねると、
なんと最後の一つで、
「北海道とか遠方から来られた方用に置いてたんだけどね。 すごいね。」
と、ニヤリ。
「よろしいんですか?」
と伺うと、「もちろん!」と。
そしてまたニヤリ。
つられて私もニヤリ。
残り福と500円玉を
互いにニヤリ笑顔で渡し合い
なんだかありがたい時間でした
そして神社を出てすぐ、
日傘を差して歩いていたのですが、
その日傘からボトボトボト!!
と、
大粒の雨が強く降った時のような音がして、
振り返ると、ピンポイントに頭上から水が撒かれた形跡が
なんやろか
またなんかのお知らせ❓(笑)
その後は、自分のためのヨガレッスンへ。
こちらも気付きがいっぱい🙌
そして、おうちに帰ってからは
なんだか水回りを綺麗にしたいモードが発動し、
一通りピカピカに掃除をしました♪
きっと神様も喜んではると思う〜
そんな気がする〜〜✨
という事で、
お陰様で今年も無事に玄関に飾れました♪
改めて、
せっかく最後の一つをいただけたのだから
その幸運に報いる暮らしをしていこうと思いました✨
今日から7月。
さて、どんな未来が待っているでしょうか✨
ではまた