朝5時。
姉が起きて台所で動き出した。
休みやし、もうちょっと寝かせてもらおうと、
ウトウト
しばらくして、
すごくワイワイと賑わっているからもう8時頃かな?と思って時計を見たら
まだ5:55だった。
旦那さんは出勤し、姪っ子は登校して行った。
姉ファミリーの朝は早い。
その様子を感じながら天井を見つめていたら
「目ぇ開いてるやん!!」
姉に気付かれた(笑)
そして起床して、
ぼんやりしている間に
なんやかんやが私の前に並べられていく。
相変わらずすごい。
ずーーっと動いています。
ずーーっとお茶が途切れず補充されます
その後、
前回行って良かった近所のモーニングにまた連れて行ってくれました♪
あ〜、まだ8時とか、姉の過保護ぶりとか、
幸せ過ぎる☕️❤️
さて、今日はこれから
塩づくり体験に行きます❣️
え、この暑さの中❓❗️
安心して下さい。
涼しい室内でやる作業です👍
と、その前に、
踏み切り前で停車中、赤い電車が通るか、やんややんやなっている姉妹のどうでもいい様子を良ければお楽しみください。
と読みます。
なんと、たった200円で体験できます。
受付の方に
「今日はどこから来ましたか❓」
と聞かれたので
尼崎と言わずに
「兵庫県です」と言ったら
「赤穂ですか❓❗️」
と食い気味に聞かれて
「いえ、尼崎ですが、ご存知ですか?」
と普通に返事をして。
そんなやりとりの後、
塩づくりと、この町の歴史の説明がありました。
そして私、
だんだんとわかってきました…。
ここは吉良(きら)
あの、吉良上野介がお殿様として大切にされていた土地。
なるほど!!
なぜ赤穂かと聞かれたのかがようやくわかりました。
私のバカー!!
鈍いー!!
吉良と言えば浅野‼️
忠臣蔵、
赤穂浪士の討ち入り、
赤穂vs吉良
じゃないか
もしかしたら赤穂でも塩作りがされているので、
その辺りも遊び心ある問いかけやった❓❗️
ノリ悪くて申し訳なかった
担当の方は全く気にしてないであろうけど、
私は一人反省会ノリワルクテスンマセン。
今は双方穏やかに繋がって、
イベントなどをしているそうですが、
担当の方がものすごく吉良愛に溢れていて、
なんだかジーンとしました。
悪者は誰かなんて、
どの立場から見るかで
本当に変わるものですよね。
私達がヒーローと思っている人、
正しいと教えられているもの、
それは
本当のところどうなんでしょうね。
さて、そんな熱い案内のあとは、
いよいよ塩づくりです❣️
カセットコンロに鍋を置き、
塩分20%の海水を入れます。
あとは火にかけて、鍋肌についた塩の結晶をひたすらヘラでこそげ落とします。
水分を残した状態で持ち帰り
それを乾燥させて完成させるのが饗庭塩の特徴だそうです。
すでに完成している塩と、その時に出るにがりもいただきました❣️
外の施設の見学などもして、
9:00〜11:30頃まで滞在
屋外での塩作り体験は個人ではできませんが、
もしできていたとしてもこの日の暑さでは厳しそう
その後の塩
①
②
3日目には水分も出なくなり完成しました❣️
この体験もめっちゃ楽しかった❣️
そしていよいよ次でラスト
海辺のレストランと岩瀬文庫に行ったお話しです♪
つづく❣️