滋賀県に1泊2日で旅に行ってきました。
めちゃくちゃ楽しかったので、
5回に分けて綴っていきます♪
よろしければお付き合い下さいませ
少し前までの雨予報が嘘のように晴れ、
ご機嫌でスタートです♪
JR【比叡山坂本駅】で降りたらまずは駅前のパン屋さんで腹ごしらえ。
コーヒーはまさかの豆からたててくれるめっちゃ美味しいコーヒーでした!
元々は志賀駅で降り、打見山を経由して蓬莱山に登る予定だったのですが、
なんだかのんびり過ごしたくなり
日吉大社と比叡山延暦寺に行く事にしました。
20分歩いて日吉大社到着❣️
狭い檻に1匹で入れられているお猿さん🐒
こういうのはあまり好きではないけど、
日吉大社自体はとっても素晴らしい場所でした✨
大社は全国に24しかなく、
戦前からあるのは出雲大社だけなので、基本的に大社といえば島根の出雲大社のことなんですね✨
ちなみに神宮といえば三重の伊勢神宮⛩️
関西では、
奈良の春日大社、滋賀の日吉大社、京都の伏見稲荷大社、大阪の住吉大社、和歌山の熊野那智大社が有名どころでしょうか
亀井霊水になんとなく親近感
ケーブルカー乗り場へ移動🚶♀️
約11分の空中散歩♪
アナウンスも見晴らしも最高でした
駅舎の上は見晴し台になっていて
更に絶景が見られます
もうどこもかしこも絶景だらけで、
空気に、土地に、八百万に癒されて、
今回の旅、絶対ええ旅になる。そんな予感しかしません❤️
この間の駅も一見の価値がありそうで、
いつか降りて散策してみたい
さて、ケーブルカーを降りて向かったのは
比叡山延暦寺
山の上は涼しいので足取りも軽いです♪
で、延暦寺と言えば、根本中堂です‼️
不滅の法灯です‼️‼️
歴史を齧っている方なら胸アツになるストーリー
撮影は禁止なので、
しっかり目と心に焼き付けました🔥👀
お坊さんの毎日の行い、所作の数々も見られて
とても良かったです🙏✨
ちなみに私があまりにもじっくり見ていたせいでしょうか、
見知らぬおじさま、おばさま方が私にいろいろ聞いてこられて、スタッフのごとく私も説明して、そんな交流もまた良き時間でした
その後、
鬼のような階段を上ったり
下ったりしながら、
たくさんの仏閣を参拝し、
鬼のように汗をかきながら奥地まで行き
手水舎から聞こえる蛙の声に耳を傾け
念仏に心洗われ
ええ俳句にジーンとして
またケーブルカーで下ります。
なんですか滋賀県
むちゃくちゃええやないですか
ちょっと琵琶湖しかない県やと、
ほったらかしにし過ぎておりました
そして
時間は13:00
急激にお腹が空いてきたので
春日大社の前にあるなんかええ感じのお店で
にしんそばと、おこわのセットをいただきました🍜
見ておわかりかと思いますが、
もうすんごく美味しかったです
つづく