今日は、私がこの時期を気持ちよく過ごすために取り入れているアクションを3つご紹介しようと思います〜
①除湿
日本の夏のエアコン設定は
断然
冷房より除湿が良い!
カラッとしてる方が涼しいし、体が軽い。
なんといってもダニやカビが繁殖しにくいので、梅雨から夏がダル重くてしんどい方は是非試してほしいです♪
昨年のレッスン中も除湿設定であることを全然気付かれませんでした
②ダニ対策
そして、
そんなダニが集まりがちなのがお布団。
お布団がダニまみれだと睡眠の質が下がります。
他のアレルギーを誘発させない、免疫力を維持する為にも対策が必要だと思います。
去年までは忌避タイプを使っていましたが、
今年は誘引タイプの
『ムシューダのダニ捕獲シート』を購入してみました。
使用方法など
手のひらサイズのシートが2枚入っています。
効果はまだ置いたばかりなのではっきりわかりませんが、
でも、
心なしか入眠が早く、目覚めもスッキリ感があるような❓
3ヶ月後を楽しみにしたいと思います!
注意点として、鼻がきく人は誘引剤の匂いがしんどいと思うので、足元に近い方に置くか、使用をやめておいた方がよいです👍✨
③蕎麦のすすめ
最後は
箱買いしている干蕎麦をご紹介します♪
近頃お米が高騰しているので、代替の主食として小麦製品の利用頻度が多くなっているのではないかと思います。
食の偏りはあまり良くないので
例えば、これを
お米が主成分の
ビーフン、フォー、ライスペーパー、餅
イモや豆が主成分の
春雨、くずきり、コーンフレーク、おから
そして、蕎麦にしてみるのはいかがでしょう❣️
アレルギーがなければ、
低カロリー高タンパクで、ビタミンやミネラルも豊富ですし、GI値も低いので血糖値が気になる方に良い主食になると思います♪
もちろん蕎麦粉100%の十割そばが理想ですが、家庭で美味しく茹で上げるのはちょっと難しいです。
なんでもあまりハードルを上げすぎないのが続ける秘訣です👍✨
私はコープの個配を利用しているので、
その中の商品ですが、これがなかなか美味しくて手軽で気に入っています
例えば、
昼はざる蕎麦として
・肉じゃが
・新玉ねぎとちくわとレーズンのサラダ
夜は
温蕎麦として
・にしんの甘露煮、とろろ昆布、山芋、梅干し、ねぎ
他に
写真には撮っていないですが、
サバ缶とレモンとにんにくオイルでパスタ風にしたのも美味しかったですし、
お鍋の締めに入れる麺を中華麺やうどんにするのではなく、蕎麦にするのも良かったです♪
いろいろ不調がでやすい季節。
知恵を使って、老若男女、少しでも気持ち良く過ごしましょう✨
ではまた