昨日はレッスン後に、

オンラインで3時間の瞑想会に参加しました。


14:30〜17:30(質疑を含めると18:15)


45分の瞑想を、間に休憩を挟みつつ3本行います。


結構ハードですダッシュ


で、

これの興味深いのが、

スタジオに出向き、指導者や他の参加者がいる対面形式だとやり切れるのですが、

家で一人でタブレットを前にやっていると、集中力が続きにくいということ。



これってやる内容や、個人の性格による部分もありますが、


単純に大変な事って、

共感してくれる仲間がいるから乗り越えられる。

見守ってくれる人が近くにいるから頑張れる。


とかあると思うんです。


あと、

家やと気が散る。

画面から外れているところでは何しててもバレへん事を知っているからついつい気が緩んでしまう。


そんな私みたいな人は、習い事は対面で学んだ方がしっかり成果が出るのではないでしょうか真顔ダッシュ



もちろん遠方だとか、病気や家を空けられない状況の時はオンラインは助かりますが、


それでもできるだけ何かを身に付けたい時は環境を変えた方がよいです。


その環境にどっぷり身を置くことで、良くも悪くもそのものが身に付きやすくなるものですからねウインク気づき



ちなみに瞑想はこんな事になりました

下差し

【各45分 自由瞑想】

1本目→座位で完走

2本目→横になったとたん爆睡

3本目→瞑想と爆睡効果で良い案が閃き、それを忘れない内に取り掛かりたくなり途中離脱



瞑想効果はバッチリ出たっちゃ出たニヤニヤ



ではまたパー



「気持ちの良い心身」「笑顔や喜びの循環がある生活」をサポートするヨガ教室
studio jyotis
  尼崎市上坂部【JR塚口駅】東口より徒歩7分
  自宅のため詳細はご予約後にお知らせ致します

 

ご予約はこちらをクリック