久しぶりの旅らしい旅
富山への旅は、
日帰り旅行とは思えない濃密な旅となりました♪
事前にプランを練っていきましたが、交通トラブルもなく、お天気にも恵まれ、何の障害もなく遂行できたからこその完全燃焼で、
だからこそ
ええ感じに旅疲れも味わうこともできました(笑)
という事で2回に分けて振り返りまーす
🟡交通機関ノート
今回乗り換えが凄まじいのでシュミレーションメモ必須!
🟡おやつ
普段食べないようなものを選んでみるのも旅を新鮮なものにする一助になる♪
🟡旅の友
こちら、旅の隙間時間にぴったりの本でした!
🟡スタート
5:15に目覚ましをしましたが、4:50にスンッと目が覚めて、我ながら真面目か!!とツッコミむ。
実は2、3本後の電車でも間に合うんですけど、
発券をしなくちゃいけなくて早めに出ました。
そして予定通り
発券場所がわからずもたもた、乗り場がわからずもたもたし、ちょうどいい塩梅に無事に【サンダーバード】に乗りました。
次に【つるぎ】に乗り換えます。
が、
【つるぎ】というのが新幹線の名前と思っておらず
JR乗り場に向かってしまう。
電車来ない
そりゃ来ない。
そこ、新幹線乗り場じゃないもの。
いよいよ焦ってきて、
こちらに歩いてきた女性の車掌さんに聞く。
私「つるぎってここで合ってますか?」
車掌さん「つるぎ?!つるぎは新幹線です!」
私「ほんまですか?!」
車掌さん「本当です!」
私「つるがに行くつるぎですか?!」
車掌さん「そうです!(半笑い) あと3分です!急いで下さい!!」
私→猛ダッシュ🏃♀️
鬼の形相で走ってくる私を見た新幹線改札口のお兄さんが察する
「11番ホームです!手前の階段を上がって下さい!!」
私→階段を駆け上がる🏃♀️
入って5秒で扉閉まる。
ぷしゅ〜ぅん
ヨガで足腰を鍛えていてほんまに良かったと心底思った瞬間でした
しばらく放心状態で過ごす。
はい、ここでようやく前半終了致しました!
05:55 塚口→06:12 新大阪(JR)
07:04 新大阪→8:23 敦賀(JR)
08:31 敦賀→09:28 金沢(新幹線)
そして、こっからがまた長い!!
みなさん、氷見は遠いですよーー!!
10:05 金沢→10:44 高岡(IRいしかわ鉄道)
11:13 高岡→11:40 氷見(JR氷見線)
最後の氷見線はついにICカードが使えなくなります。
さて、
そんな氷見行きのローカル線(ワンマンカーと言っていました)にゆらゆら揺られ、徐々に旅気分に♪
氷見の観光名所
『雨晴』
車窓が汚れすぎていてあれですが、素晴らしかったです❣️
もう金沢から高岡に向かうまでの電車からすでに立山連邦が最高に美しく、
山の稜線、黒と白のコントラストが素晴らしかったですが、この辺りになると海と山とのコラボになってきて、そりゃもうなかなかない光景で、
ようやく『ここまで来て良かったー』と思いました
🟡氷見駅到着❣️
長かったー
まずは腹ごしらえ
駅から徒歩18分程のところにある漁港の
『魚市場食堂』に行きました。
が、
2時間待ちくらいになっていたのでやめて、
その先の
道の駅まで歩いて行く事にしました。
その道中に、
裏漁港的な場所『ひみ岸壁市場』があって、先程の場所より断然空いていたので、こちらで頂く事にしました♪
その場で捌いてくれます。
『朝どれ刺身定食』
私の感想
・刺身→うん、まぁおいしい
・ご飯→おいしー♪
・漬物→え!美味し!
・つみれ汁→めっちゃおいしい♪
・もずく酢→うわぁ!めちゃくちゃおいしい!!
期待値を上げ過ぎたかな?
と、思いながら次の場所に移動。
ここでお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、人も車も少なめで、割とのんびり観光が楽しめます♪
そして、もうコートもいらないくらいの陽気で、車旅ではない者としては最高です❤️
見晴し台からの
伝えきれない美しさ。風の音。波の音。
『道の駅氷見』に到着🐾
なんかおる。
せんとくんかと思ったら
ひみぼうずくんでした。
足湯をしながら
ひみぼうずくん越しの海と山サイコー♪
温泉施設もありますが、
今回は体が冷えていないので、足湯と
手湯のみ楽しみました♨️
続きまして、
『廻鮮氷見前寿し』に入りました。
こちらでは、絶対名物を頂こうと思っていたので、厳選、奮発してこちらの3種類。
・白えびの軍艦巻き
・炙りのどぐろ
・ぶりの大トロ
いやー!美味しかったです!!
これらは全部100点です!!
個人的に思ったのは、名物は何もしなくても飛び抜けて美味しい。
名物でなければたとえ新鮮でも工夫がいるな。
道の駅の番屋を一通り満喫して、
次の場所へ。
そう、氷見は藤子不二雄Aさん推しなのであります。
つづく
ではまた