夜ごはんに作ったカレーが我ながら美味し過ぎてかき込んでしまったものだから、

急激に血糖値が上がり、食後眠くてたまらない無気力


みなさまも、

⭕️⭕️過ぎるものにはお気をつけ下さいパー



さて、

今日は久しぶりにマインドフルネスの話題です♪


プライベートレッスンではマインドフルネスも提供しております。


①マインドフルネス基礎コース

②マインドフルネスコンパッションコース

③マインドフルネス深化コース


今日のレッスンでは③深化コース/3回目【優しさ】について学んで頂きました。



その中で

『一般的な優しい行動ってどんな行動?』

を書いて頂きました。

お読み下さっている方も良ければ書いてみて下さい指差し




実は、

これが落とし穴で、


自分としては「普通そうでしょ?」「当たり前でしょ?」と思っている事が実際は一般的ではなかったりします。


もしかしたら自分のテリトリー内ではそうなのかも知れないけれど。



だから、

相手のためを思っての優しい行動も

相手からしてほしい優しい行動も、なんか違う!なんて当たり前なんです。


それが度を越すと

軋轢や依存になってしまう。


もし違ったとしても、何をそないに自分は拘ってるんかと、ちょっと面白がってほしいくらいです。



大人、先生、先人達が小さき者達にずっと言ってきていることは

どうでもいいものもあるけど、大事なものもある。


その一つが

『優しくしなさい。』


はて、

どうして優しくする必要があるのか?


➡︎生物は優しく接することで健やかに育つようになっているからです。


という説を私は推したい。


先人達はその大切さを知っているから

『優しくあれ』と伝えてきたのです。



例えば人間ならば、

そこから自信➡︎強さ➡︎行動力


という、健やかな成長に繋がります。



単純に、痛みを与えられ育くまれた強さや行動力って、なんか怖い真顔



と私は感じます。



ではまたパー



「気持ちの良い心身」「笑顔や喜びの循環がある生活」をサポートするヨガ教室
studio jyotis
  尼崎市上坂部【JR塚口駅】東口より徒歩7分
  自宅のため詳細はご予約後にお知らせ致します

 

ご予約はこちらをクリック