本日は休日🌞
妄想旅行にも飽きて来たので、そろそろ実際に出掛けたい。
妄想旅の中からどれを実現させるか、諸々考えた末、奈良の法隆寺に決定!
正確には
中宮寺の弥勒菩薩像を観に行く事にする。
🚃JR尼崎→大阪→大和路線に乗り換え
法隆寺駅には約60分ほどで到着。
あぁ、すでに楽しい✨
垂れ幕の「曽谷龍平」という文字が
昨日の凄まじいスターの光の副作用でしょうか、「大谷翔平」に見えてしまう。
それはさておき、駅から20分ほど歩き、時間は11時。
まずは腹ごしらえという事で、中宮寺近くの人気店「布穀薗」でランチ。
11時ちょうど到着で既に並んでいたけど、タイミングよくすぐに入れました
平日の一人行動やとこんな風に何かとスムーズなのでやめられない。
こちらでは精進料理が食べられますが、
今回は豚しゃぶサラダの付いたまほろばランチにしました。
玄米蕎麦、湯豆腐、しんじょう
どれもどこどこの何を使った何とか説明してくれはったんですが、全く覚えてない(笑)
とりあえず美味しかったです👍
奈良の良さって、なんかもう歴史が古えのレベル過ぎて、器の大きさが半端ないというか、時間の流れもなんとなくゆったりしてて、小さい事なんかどうでもよくなるように感じさせてくれるところかなと思います。(個人の感想)
もう、この時点で奈良の良さ感じまくりです。
法隆寺到着。
これこれ!
どれもこれも炭みたいな黒さ。
仏像とか壁画とか布の劣化の仕方がザ・奈良!!
って感じで、何回も言うけど、京都と全然違う。
あんなに京都派やったのに、
久々に来たら奈良ええやん(笑)
話はそれますが、
中学生かな?生徒達が食堂に集まって「いただきます!」って手を合わせてからお弁当を食べてるの見たたけで涙腺緩む。
先生に言わされてはいるんやけど、もうほんま、宝やなって思う。
どの子も幸せに生きていってほしいわー。
で、本日のメインイベント先へ。
中は写真が撮れないので、公式より拝借。
半跏の弥勒菩薩
数少ない「古典的微笑(アルカイックスマイル)」の典型として高く評価され、エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダ・ヴィンチ作のモナリザと並んで「世界の三つの微笑像」とも呼ばれております。
だそうです。
美しかったです✨✨
おやつタイム。
法隆寺近くの「松鼓堂 堀本」で、くずきりを食べる腹づもりやったのですが、残念ながら不定休の中の休に当たる。
寺カフェはまた今度☕️って事で、もう目的はないので、そのまま尼崎へと帰還。
明るい内に帰って、夕方から夜はのんびりして、明日からのレッスンに心身を備える
完璧!
満足だーー✨✨
ではまた