二泊三日の京都旅、無事に終了です❣️
13時にJR京都駅を出て14時に塚口駅に着きました。
近くて遠い、そんな京都のままでいて欲しい✨✨
さて、最終日は、
ホテルから徒歩5分の場所にある東寺(とうじ)
国宝級の立像ががずらりと並ぶ様は同じく京都の三十三間堂とイメージが被ります。
圧巻のいで立ちでございまして、もう焼けて炭になった仏像でさえカッコええのであります。
特別公開中の五重の塔。
過去4回も消失しては、織田、豊臣、徳川に再建される程の重要な建物です!
10数年ぶりに訪れましたが、どの品々も、以前より絵とか文字とかが薄くなっていたような気がしました。
形あるものはいつか無くなるものですから仕方ないですが、見られる内に。ですね。
それにしても、保存には莫大な費用がかかっているのでしょうね〜。
次に向かったのが京都水族館です☆
東寺からは徒歩15分くらいやったかな?
ちなみに、京都一日乗車券が販売されていますが、買わずとも歩く先々にこちょこちょと面白いものがあるので、歩いた方が京都は楽しい様な気がします。
短い時間であちこちのグルメを堪能したい!あらゆる社寺に行きたい!とかなら、バスや地下鉄を乗り降りする必要があるだろうから、一日乗車券を買うのが良いでしょうね
さて、水族館ですが、
イルカママが絶賛子育て中でパフォーマンスは休止中です。
こちらの水族館は、オオサンショウウオが有名なようです。
それよりも私はこのイクラの稚魚にロックオン
見て!お腹がイクラ!!←当たり前やけど!
イクラは鮭になるし、キャビアも鮫になる。
当たり前やけど、命の最初っていう概念を忘れがち。
私より背が高いオオサンショウウオ。
目の大きさは勝ちました👀
アザラシの尻尾というか、足。よう見たら複雑!
このアシカ、超可愛かったですーー!!
クラゲエリア。
太古のまま今も生きる。
五重の塔もそんなものよね。なんて思ってみたり。
ウツボって、ウツボって顔よね。
チンアナゴ
もう『チン』って表現ピッタリ!可愛すぎる。
続いては、そのまま鉄道博物館の方に歩いて行きます🚶♀️
この水族館エリアは大きな公園があったりで、子供連れで京都を訪れるにはピッタリなエリアです♪
水族館のチケットがあれば割引が受けられるレストランでランチをしました♪
京野菜の豚汁セット
スプーンを用意してくれていたので、迷わずご飯イン🍚❤️
庭園を眺めたり、人間観察したり、
パンフレットを見たりと、ゆっくり過ごして
そして、帰宅🚃
家に着くなり小雨が降ってきました。
お天気に恵まれた三日間で、無事に帰宅できて、良い思い出もたくさんできました。満足
少しでも京都旅の参考になったでしょうか?
参考にと言えば、
いつもびっくりされるのが荷物の少なさ。
なので、ちょっと紹介してみようかと思います。
今回はこのリュック1つでした。
中身はこんな感じです。
左上から時計回りに、iPad→エコバッグ→マスクケース(マスク3枚)→除菌ウェットティッシュ→ティッシュ→ペン→カイロ→イヤホン→充電器→財布→定期入れ→ハンカチ2枚→保存袋→眼鏡→おやつ(クッキー、飴)→アイブロウ→マスカラ→糸ようじ爪楊枝→化粧水、ニベア、ムヒ→コンタクトケース、保存液セット
暴風手袋→フワモコ手袋→インナーパンツ2枚→靴下2足→ヒートテック長袖1枚→ショーツ2枚→登山パンツ1枚→ニット帽→ネックウォーマー→腹巻き→ジーパン→ハイネックロンT→ウィンドブレーカー→トレーナー→折りたたみダウンジャケット→フワモコベスト
服は半分の量を着てるので
行動中は半分リュックの中という感じです。
あ、あと魔法瓶をリュックのサイドポケットに入れていました。
スマホは服のポケットに。
行きは食べ物が少し入っていたスペースに、帰りはお土産が入りました。
一泊でも長期でも、基本的にこんな感じですが、今回はハイキング予定だったので、いつもより少し多くなりました。
手に何かをぶら下げている事は一回もなかったです。
女性の荷物としてはやはり少ないかな(笑)
そして三日間、
コンクリート道も、山道も雪道も、ぬかるみも、揺らぐ事なく、痛める事なく支えてくれたのは、asicsシューズ!!ありがとう!!
きれいに拭いて、溝に詰まった石も抜いて、乾燥させています。
しばらくゆっくりお休みしてもらいましょう
ではまた