爽やか青年のblog -7ページ目

グーグルアース日本語版

アース

新Google Earthで3D日本の空を飛べ

Google Earth最新版はついに日本語に対応し、「さいたま」もそのまま表示。日本全国の建物の3D表示が可能になり、上空散歩がさらに楽しくなった。

これはヤバイ。もちろん英語版は前にダウンロードして、そんときも感動したけど、、、日本語です!いろいろ操作しやすくなっているし。。。

地図の情報も新しくなってて、前は自宅を出してもまだ家が建ってなかったのに、今見たら、家の前にとめてある車まではっきり映ってます。すごいよーーーーーーーーーーーーーーー!

建物を3Dで表示できるのも熱いです。これは一日中遊べる。

Google Earth

小室さん

さて、二日連続でブログ書いていきますよ(笑)

今日は、憧れの小室さんについて、唐突気味にご紹介したいことがあります!

突然ですが、明日の日経新聞の夕刊・生活面に我らが小室
淑恵さんが登場いたします!


実は8月26日にETIC.で行ったイベントに小室さんにお話いただいのですが、当日も可愛い可愛いお子様 を連れて颯爽とご登場いただきました。

前回小室さんのお話を聞いたときも、かなり刺激をうけモチベーションがぐぐっとあがったのですが、今回もとても楽しいお話をしてくださいました♪

小室さんは現在、株式会社ワーク・ライフ・バランス を立ち上げられ、 育児休業者だけでなく、介護休業者や私傷病休業者などの復帰支援サービスを展開されております。まさに「ブランクをブラッシュアップに」という小室さんのビジョンを達成すべく立ち上げられた事業ではないでしょうか。

小室さんの赤ちゃんに出会い、自分は将来確実に育児休暇がほしくなるなと思いました(笑)その時は、株式会社ワーク・ライフ・バランス 社のサービスであるアルモに復帰支援してもらおうと思います(笑)

ようこそ虎の穴へ

ひさびさの更新です。

ブログの更新はサボりがちですが、元気にやっております!

今回、昨年インターンをしていた会社のボスが内定者、就活予定者向けに合宿形式の勉強会を開くということで、そのお知らせをいたします。

とは、こちらのブログ、昨日の訪問数1人ですから、まったく広告効果がない媒体なのですが(笑)

普通の就活生、内定者を抜け出したいあなた!是非是非ご参加下さい!なお、僕を通して参加していただければ、参加費がかなーりリーズナブルになるので、お財布が。。。というかたもご相談くださいね♪

赤堀 広幸
クリティカル・ワーカーの仕事力


↑ 講師である赤堀さんの著書です。もちろん僕も常に今目の前に置いてあります♪



~Employability(転職価値)を向上させるキャリアを築きたい人へ~
 活躍できるビジネスパーソンになるための方法論をまとめた
 『クリティカル・ワーカーの仕事力』(ダイヤモンド出版、当時
Amazon.にて
 ランキング2位をマーク)の著者が合宿型勉強会を開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“仕事がデキる人”と“できない人”は何が違うのか?
“デキるビジネスパーソン”であれば必ず持っている『いい仕事論』
とは何か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆内定が決まった方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『三つ子の魂、百まで』
・幼少の頃に形成された性格は一生変わらない、というたとえ
・転じて、人格形成の基礎は幼児期にあり、ということ

このことわざは、今まさに学生という胎児を経て、ビジネスマン
として生まれかわろうとしている皆さんにあてはまります。

皆さんにあてはまる意味に訳すと、
・入社3年間で身につける仕事の進め方やスタンス、いわゆる
『仕事論』が、その後の約40年にも及ぶビジネスパーソンとし
ての人生の礎になる、ということとなります

率直に申し上げますと、デキるビジネスパーソンとしての『いい
仕事論』というのは、誰もが持ち合わせていて、かつ教えられる
ものではありません。

そもそもデキるビジネスマンと呼ばれる人は数少ないですし、
『いい仕事論』は、言語化して人に教え、実践してもらうことが
とても難しいからです。
(我々の企業向け教育ビジネスが成立しているのもそのためです)

あなたが今のうちに『いい仕事論』を学び、自分のモノにしたいと
思うのであ
れば、今回の勉強会はとても良い機会になるでしょう。


◆就職活動を控えた方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「今回の勉強会で身につくものは、就職活動に役立たないのでは?」

確かに、ある意味ではそうです。世にある「How to面接・エントリー
シート」の本にあるように、"就職活動のみを乗り切る"スキルは身に
つかないでしょう。

では無価値なのかというと、そうではありません。
当社でインターンをしてくれていたある彼のコメントです。
「インターン中に教えてもらったことによって、もう自分の視点が
大学生じゃないって、ある時気づきました。過去を振り返ると、た
とえば就職活動中に言ってたことが、かなり的外れだったなぁって
恥ずかしくなるんですよね。希望していた会社の選考も落ちて当然
だったと思います」

インターン開始当初の彼は、地頭は良かったものの、仕事に対する姿
勢や進め方はとてもひどいものでした。

上にあるように彼は本命企業の選考から落ちました。その後、当社で
のインターンに打ち込むようになり、『いい仕事論』を身につけ、結
果的に新たな本命企業から内定を得ることができたのです。地頭の良
さではなく、彼が身につけた仕事に対する姿勢や価値観、行動が評価
されたのでしょう。

本勉強会で学んでいただく『いい仕事論』を幾人ものインターン生が
身につけ、希望通りのキャリアを選択したり、選択したキャリアで目
立つ活躍をすることができています。

◆勉強会の概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・新人が上司、先輩から一目置かれるようになるには、
 どういう風に仕事をすればよいか?
・問題解決人材が持っている「考え方」の大原則とは?
・上2つを達成するには、具体的に何をやれば良いのか?

本勉強会では、“デキるビジネスパーソン”になるために、今から
できる『いい仕事論』を学んでいただきます。
上の問いに対して、巷にあふれているハウツーとは一線を画した
「型」を身につけていただくためのトレーニングを実施します。
今回は、チームで考え抜き、成果を生み出す快感を感じていただく
ために
2泊3日の合宿形式といたしました。

◆講師からのひとこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「今までの仕事の内、あなたにしか出来なかった仕事は何ですか?」
この問いに対して説得力の説明をできるビジネスマンはごくわずか
しかいません。しかし、この問いに答えられない人は、いわば誰に
でもできる仕事しかやってこなかったEmployability(転職価値)の低
い人材です。

本勉強会の3日間を経て、この問いに対して自信を持って答えられ
る存在価値の高いビジネスマンになるためのきっかけを掴んでいた
だきたいと思います。

ビジネスにおいて活躍のできる人材と、活躍の出来ない人材の差は
何なのか、長い間考えてきました。もともとの能力や才能の差なの
か、人間性の差なのかなどと考えたこともあります。しかし多くの
若手人材を指導してきて確信したことは、「正しい努力をしている
か、していないか」、ということでした。

正しい努力をしていないばかりに、能力は高いのに実力を発揮でき
ない人、どんなにがんばっても成果の出ない人がいます。しかし私
は、どんな人材でも正しい努力を怠らなければ、かなり活躍できる
人材に成長すると信じています。

最後になりましたが、本勉強会が多くの学生にとって「よい仕事を
する」ということを真剣に考える機会となれば幸いです。意識の高
い学生の皆様との出会い、議論を楽しみにしています。

◆特典
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特典1:グループ(2人以上)でのお申込は、1人当たり1000円引き。
    (一人5000円になるということです)
特典2:ビジネスや就職活動に関する悩みや不安について、講師が
    役立つアドバイスを提供します。
特典3:勉強会での評価・パフォーマンスが高かった学生については、
もし本人が御希望であれば講師との個人面談の機会を提供し
    ます。

◆開催概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・対 象:内定者、就職活動を予定している方
・日 程:9月18日(月)~9月20日(水)、2泊3日(合宿型での開催)
・会 場:ちよだプラットフォームスクウェア、国立オリンピック
     記念青少年総合センター内国際会議室
・参加費:6000円(宿泊費込み、食費は別です。事前振込制)
・定 員:50名
・施 設:大浴場(17時~23時半)、食堂あり
     宿泊は男女完全別室
・主 催:株式会社カスケード

!! 勉強会の内容に効果を感じない場合は、その場で参加を切り上げ
 ていただくことも可能です。その場合には、参加費を日割りで返
 金致します。

◆講師の紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□赤堀広幸:株式会社カスケード代表取締役
1991年 経営コンサルティング会社マッキンゼー・&・カンパニー
に入社
2000年 ベンチャー企業への投資・育成を手がける株式会社ネオテ
ニーに参加
2003年 独立し株式会社カスケード設立
2005年9月著書『クリティカル・ワーカーの仕事力』(ダイヤモンド
社)出版

┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃!┃ お申し込み
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼参加希望者は件名を「申し込み」として頂き、申込フォーマットに
必要事項をご明記の上、以下のアドレスまでご連絡下さい。
▼グループでの申し込みは代表者がグループ全員分の申込フォーマッ
 トを1つのメールにまとめてお送り下さい。
▼ご質問ございましたら、件名を「質問」として以下のアドレスまで
 お気軽にご連絡下さい。
seminar@cascade.ne.jp(担当:杉本)

【申込フォーマット】
お名前:
大学名/学部/学科/学年:
連絡先(電話、PCどちらも):
どちらの情報源から弊社勉強会を知りましたか

その後のイメージ

今日は元くふ楽の都築さんという方の講演がETIC.でありました。


くふ楽は、「くふ楽」「福みみ」「元屋」「豚の大地」などの飲食店を経営している企業で、「感動創出企業」を歌っているだけあり、お店でお客さんを感動させることにこだわりをもっている企業だそうです。


実は、自分が昨年インターンを決める際に、迷った企業のひとつがこのくふ楽でした。実際お店にもいき、とてもおいしかった思い出があります。

そんな素敵なお店で働いていた都築さんから、今日は感動を生み出すためのコツを学べました。



今日の学び

「その後のイメージが大事」

接客のイメージや料理をつくったところのイメージも大事だけどその後のイメージが大事!

それをやったあとに、お客さんからどんな声が聞こえて、オフィスでどんなうわさをしてくれるか。

サービスをした瞬間だけじゃなくて、そのあとのイメージをすごくする。



イベントを考えるときも、そのイベントに参加した人がイベント終了後にどんなことを考え、どんな行動を起こしたくなり、どんな風に人に伝え、といったことのイメージを究極に膨らませる。そこから逆算することで、より目的を達成できるんだと感じました。

NEC社会起業塾最終選考会

今日はNEC社会起業塾 の最終選考会を見に行ってきました。

どのプランもとても魅力的でした!交流会でプレゼンターの方ともお話ができて良かったです♪

□今日の学び

・起業塾での川北さん総括
 
 「社会企業であるならば、企画書をニーズ側から書いてほしい。
 「当事者の目線から見て話をして。ニーズの代弁者、当事者の代弁者でなければいけない。

なにか自分のアイデアを提案する際に必ず必要な視点だなと感じました。