☆3年生になってからの息子の変化☆ | ハッピィ⭐︎ママの私立中に行かせたい!ブログです。

ハッピィ⭐︎ママの私立中に行かせたい!ブログです。

高齢出産で専業主婦のプチ教育ママ、ゲーム大好き息子、おてんばYouTube大好き娘、個性強めの旦那の4人家族です。新四年生から中学受験のため入塾しました。が、受験反対(経済的に無理)の旦那とバトルの日々、勉強のこと、投資のことなど我が家の日常を記します⭐︎


ハートのバラニコニコ


息子ねー小学3年生。

繊細さん敏感さんって本を読みまさしく

息子そのものでしたガーンアセアセ

息子が2年生後半にこんな性格があるんだと知り驚きました。もっと早く知りたかったー


新しい環境に慣れるのに時間がかかり、自分から話しかけられない性格にも関わらず、幼稚園から1人で違う小学校に行かせてしまいました。


自分から話しかけられず、恐い先生にビクビクして忘れ物してないかランドセルを何十回も開け閉めしてました。頑張ってたよなえーん


鬼ごっこをやると毎回鬼にされ、何とか必死につかまえるとお腹をパンチされひたすら鬼。


女の子からも物を取られたり、コロナ菌近寄るなと逃げられたり、透明人間にされ話しかけてもひたすら無視されたり、手をあげられたり。


まぁ色々ありましたもやもやもやもやもやもや


私も初めての事でどう対応してよいか分からず、担任に文句を言いあとから後悔したりダッシュ

私も精神不安定になり辛かったな。

おかげで人間不信になりました真顔

皆様のブログで家に帰るとすぐお外へ遊びに行くとか、学校が楽しいと書かれているブログを読んでは1人暗い気分になる母でしたドクロ



そんな闇黒の2年を過ごし初のクラス替え。


今のところいまのところですが、、

問題なく過ごせてるようです。

あまり学校の事を話さない息子ですが

帰宅してからのストレスの溜まり具合が明らかに違いますキラキラよく話すようになりましたキラキラ


そして、

ついに!ついにー!!

お友達ができたようですラブ遅っ笑


いっつも1人で登下校していましたがその子と一緒に下校しているようです。

昨日初めて会うことができ挨拶がしっかりできるめちゃくちゃ礼儀正しい子でしたチュー


もう嬉しくて嬉しくてピンクハートピンクハートピンクハート

油断は禁物グーですが 笑

とりあえず新しいクラスでは大きな問題なく、お友達ができたことがとてもうれしい母であります。


兄がいるお友達に、3年生くらいになると周囲が大分落ち着いてくるよと言われ励まされていましたが、その通りだったなと思います。低学年で息子のような感じなお子様のお母様!!もう少し辛抱すれば周囲の子の精神年齢が上がり多少楽になると思います!!!


帰ったらお友達と遊んできなよーとか無理難題は言いませんニヤニヤ

学校にいる時だけでいいから、平和に少しでも楽しいと思ってくれる事が増えるといいです!