ビールを味わう時のこだわりポイントは? ブログネタ:ビールを味わう時のこだわりポイントは? 参加中
本文はここから
矢沢永吉さんのザ・プレミアム・モルツ感動体験
矢沢永吉さんの感動体験

アメブロに侵されつつある最近の私・・・
ついに、ブログねたに参加することになりました

お題は「ビールを味わう時のこだわりポイント」です♪

もともとビール好きな私、モルツが初めて世に出たときも真っ先に購入して飲みました
お店にプレミアムモルツがある時は、今でも1杯は必ず飲みます

さて、そんな私の「こだわりポイント」は・・・

ずばり、温度と泡.。o○ですね

家でビールを飲むとき(一日一回は必ず飲む)は

・グラスはきれいに洗い、きちんと乾かして冷凍庫で冷やしておく
・ビールは飲む直前まで冷蔵庫でよく冷やしておく

を必ず実行しています(^_^)v

グラスは、細かい泡ができやすい、内部がスリガラス状になっているジョッキを使用

ビールを注ぐ時は

・最初はスリガラス状の壁面にぶつける様に勢い良く注ぎ泡を立てる
・少し泡が落ち着くのを待つ
・泡がつぶれないように、グラスの内側を伝わせそっとビールを注ぐ

ようにしています

良く冷えたビールにきめの細かい泡、泡とビールの境界に口をはこび一気に飲む

んぎゅっ んぎゅっ んぎゅっ・・・ぷは~( ̄▽ ̄)=3

ん~、美味しい♪

あぁ~、ビールが飲みたくなってきたо(ж>▽<)y ☆
昨日は久しぶりに、ゴルフの練習に行きました

私の行きつけの練習場は、戸塚にあるWinsLaja
打席数183は、県内最大、250ヤード(ホントか?)、3階建ての大きな練習場です
ちなみに、私は利用したことは無いけど、温泉施設もフィットネスも付いてます

私が好きな打席は1階の右はじ、大体7~13番あたりに良く出没します

戸塚にお住まいの、某上場IT企業の社長さんもここを使われているとかいないとか・・・
まだ練習場でお会いしたことはないのですが (^^ゞ

さてさて最近は、ゴルフの予定が入らない限り練習には行かなくなってしまっています
しかもゴルフに行く前の週に1回行くくらい

そんな私がゴルフの予定も無いのに、なんで練習に行ったかというと
久し振りに「ひらめいた(俗に開眼とも言う)」からです

何をどうひらめいたのかは、説明が難しいので止めておきますが、ベンホーガンのスウィング写真を見ていたら、なんとなく試してみたいことができたんです

その結果は・・・いつもの通り、でした

ゴルフが簡単にうまくなるなんてことは、やっぱりありませんね

地道に練習しなきゃ
私の話ではなく、後輩社員の話

日曜日はお子さんの運動会だそうで、雨で順延になるのを心配しています

多分、明後日は晴れると思いますけどね

心配性なIT技術者なんです

結構良いIT技術者って、心配性の人が多いと感じてるのは私だけ?