淳之介ブログ-ETロボコンロゴ(小)昨日(6/5だからもうすぐ一昨日ですが^^;)19時より、(株)ソフトウェアコントロール の8F会議室にて開催されました

参加者は、なんと11名♪・・・・欠席者13名 (´д`lll) 。欠席者の方が多いじゃないか、というつっこみはさておきぬ

なんといっても今回は、若手メンバが参加してくれたのが嬉しかったです
アマノ君・ミヤタ君・コウ君、ありがとん

さて、今回の実行委、当然来週行われる技術教育も大きな議題でしたが、もうひとつ
本番の運営方式をどうするか?というのが大きな議題でした

案1 (競技会+ワークショップ+懇親会)×2日
案2 (競技会+懇親会)×1日+(表彰式+ワークショップ)×1日

どちらにするのか、実行委のあいだで白熱(?)した意見が・・・

案1は一昨年・昨年と同様になりますが、実はこの形式は参加チームが多かった関東独自のスタイル
かつてのロボコンは、すべて案2方式で行われてきたんです

初めて関東地区としてロボコンを開催した時は、地区大会の上に全国大会があり、その上にチャンピオンシップ大会がありました。
地区でもモデルワークショップは行って欲しいというのが本部からの意向でしたが、勝手もわからず、また全国大会でもワークショップが行われるということもあり、2時間程度で出来ることにした訳です

最近は参加者の皆さんのモデルへの関心も高く、ワークショップへの参加も積極的になってきていると感じています

そんなわけで、まずは安2で実行可能か検討をすることになりました

そうそう、ET-WESTでは昨年のコースを使用してロボコンイベントが行われました。優勝したNXTの1周のタイムは63秒だそうです

NXTで参加の皆さん、参考にして頂ければと思います
淳之介ブログ-ETロボコンロゴ(小)来週の金・土(12-13日)は、技術教育Ⅱ(*^^)v
それに向けて明日、東京地区実行委員会を開催します

今年の実行委体制がようやく固まりました
ヘ(__ヘ)☆\(^^;) イマゴロカヨ

なかなか全員集まることができない東京地区実行委ですが、明日は若手含め結構人数が集まる予定です
会議が終わったら懇親会をしたいけど、お店入れるかな?

お店の予約をしたいところですが、会議の終了時間が見えないんだよね
まぁ、なんとかなるっしょ♪

技術教育参加者の皆様へ
 案内は明日の実行委を受けて、今週末にはメールする予定です
 よろしくお願いしますね

ヘ(__ヘ)☆\(^^;) オイオイ,ソレハサンカシャMLニメールスベキコトダロ
知る人ぞ知る「腹巻猫 」さん

知らない? 知らないよねぇ
でも、本当に知っている人は良く知っているんですよ

その証拠に、BS(NHK)の番組に出ているんです♪

BS熱中夜話、アニソンの特集に出ているちょっと頭の薄い人
それが、腹巻猫さんです

この腹巻猫さん、実は私の会社の隣に座っているんですね(^_^;)
私の一つ上の先輩であり、私が入社した時のチューターだったりします

一芸に秀でる、とは言いますが、彼の場合はアニソンという世界で一芸に秀でた人です


なんちゅうか、こういった人達に、あるしゅの嫉妬を感じます
私もそういう人になってみたかったなぁ、なんて

技術者としての人生を生きるなら、とんがった生き方をしたいものです
みんな(って誰?)も是非そういう生き方を目指してほしいなぁ、な~んてね♪

ETロボコンに係る人たちも、腹巻猫さんと同じ、みな熱い人達です

私も、そんな人達にふれるたびに触発されています

今もまだ、技術者でありつづけたい、そんな思いが心の底に残っているからでしょうか・・・