こんばんわ


みーちゃんとライくんを育ててます。


前回のお話はこちら



発達障害+栄養療法

自閉症、腸内細菌、、、etc

どんどん調べるうちに食事が間違ってることに行きつきました。



まず最初に取り掛かったのが食事の引き算です。



足すのは後なんです。まず引くんです。




ダントツで間違っていたのは糖質の摂取量でした。


何も知らずにこんな1日を過ごしてました。


朝食 パンとヨーグルト

昼食 ラーメン

間食 クッキーと甘いコーヒー

夕飯 パスタとサラダ



こんな日が普通にあったのです、、

今考えると恐ろしいガーン


糖質の取りすぎですよね、、


まずはこちらの著書




発達障害の本もたくさん出されている医師の内山葉子先生の著書を拝読して、家での小麦製品を段階的に減らして行きました。

牛乳も飲むのをやめました。



牛乳に含まれるカゼイン、小麦製品に含まれるグルテンの摂取を抑えることがまずは腸内環境を良くするファーストステップだと知りました。


そしてもう一つ砂糖入りの飲み物です。



食事に気をつける前はジュースを飲むと興奮状態になっていたにもかかわらず、よく言うシュガーラッシュかな?ぐらいに思ってました。


勉強して行くうちにわかったのですが、ジュースを飲んで、血糖コントロールが難しくなり、血糖値の乱高下でハイテンションになったりやる気がなくなったり大忙しにさせていました。


この波を取り除くために、まずはお茶と水以外は家に置くのをやめました。




食事で引き算したものは、

牛乳、小麦、砂糖入りの飲み物

の3つです。



他にもありますがそれはまたいつか記事にします。


とにかくなんとかしたい。


まだ信じてないけど笑


効果があるならすぐやらないと間に合わない!!と1人で焦ってました


結果本気でやって良かったと思ってます。


もし自分のダイエットだったら3日目には辞めてたかな、、

意思の強さを試されてます。

いまも笑






みーちゃんを産む、せめて1年前にタイムスリップしたい!!っていつも思います。

でも戻れませんからね、今やれることを頑張ります照れ







絶版になっちゃったのかしら、、かなり昔の著書です。

私はこの本が、内山先生の本で最初に読んだ本です。










こちらも読みました。





長くなりましたので続きはまた次回

お読みいただきありがとうござます


続きはこちら『食事の引き算、療育以外にやったこと②』こんばんは発達のんびりみーちゃんと、元気いっぱいライくんを育てています。前回食事の引き算にて一番気をつけて減らしたものは、小麦製品、牛乳、甘いジュースでした。…リンクameblo.jp