勝手に自分をあきらめて苦しんだ日々 | 受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

‐志望校に合格する勉強法と思考法‐

勉強しても結果が出ないときや、


好きな人に告白して上手くいかなったとき、


第一志望に合格できなかったとき、


私たちは「勝手にあきらめる」という選択をしてしてしまうときがあります。


勝手にあきらめるとは、勝手に『自分を』あきらめるということです。


自分は上手くいかない、自分は上手くいっている人のようにはなれない、


輝いている人を見て、


「自分は、ああはなれない」と思う。


その結果、自分を嫌い、自分を信じず、輝いている人を妬み、ひがみ、負のループに入ってしまう。


それは、誰にでもあることだと思うんですね。


私の場合で言えば、自分の頭は悪いのだと勝手にあきらめ、


要領が良い人、何でも上手くやれてしまう人、勉強が上手くやれる人に対して、


ネガティブな気持ちを持っていた時期があります。


全ては自分の内側の問題なのですが、自分をあきらめてしまっているので、


上手くいっている人のアラを探し、揚げ足を取るような視点でその人を見てしまったり。


そういうときは、自分の問題を誰かのせいにしてしまいたくなります。


お前のせいで!


あなたが○○をしてくれなかったから!


とか、です。


私の場合は、親に当たりました。親の遺伝子のせいにして、親を恨んだのです。


今思えば、最低なことをしたな、と思います。


当時は、そうでもしないと自分を支えられなかったのかもしれません。


自分の弱さを受け入れられず、誰かのせいにすることで自分の弱さから逃げていたのです。


しかし、それでは絶対に人生は前に進まない。


自分は、これからも自分。


自分のまま、進んでいくしかない。


そうやって自分をあきらめてしまったのは、たった一回の失敗だったり、それほど気にするものでもない、


誰にでも起こりうるような失敗だったりするものです。


人は、絶望するようなことでもないことに、絶望してしまうことがあります。


勝手に、自分が自分をあきらめただけ。


勝手に、自分には無理なのだと決めつけただけ。


実際には、そこまで努力していなかったり。


ただ、やり方が悪いだけだったり。


勉強に関して言えば、私の場合は完全に「やり方」が悪かっただけでした。


頭のせいでも、ましてや親のせいではなく、


全ては自分の問題だったのです。


そのことに気づいてから、前向きに勉強できるようになり、成績も上がり、京都大学に合格しました。


そして今では、受験コーチとして活動しています。(今は活動範囲も広がってますが)


勉強の内容を教えるのではなく、その前の段階。


『内面を進化させることで本来持っている力を発揮させる』というところにフォーカスして教えています。


私は受験コーチなので、勉強内容を教える存在ではありません。予備校の先生ではない。


私がやりたいことは、その子が自分を信じられるようになり、前向きに自分の可能性に向かって行動できるようになること。


結果の出る頭の働かせ方をして、結果の出る自己イメージを作り上げ、困難にもへこたれないマインドを作り上げること。


今は受験生だけではなく、大学生や社会人向けのプログラムも行っています。


で、何でそんなことをしているかというと、私自身、悩んできたから。


私自身、苦しんで来たから。


細かく言えば、勉強面以外のことにはなりますが、


自分に自信が持てない


異性と上手く話せない


自分を出せない、隠してしまう


自意識過剰


愛想笑いばかりして媚びて、自分の価値を下げてしまう


自分を好きになれない、自分を愛せない


人の目をすぐに気にしてしまう


コミュニケーション能力が、ない


人を心の底から信頼できない


周囲の人と打ち解けない、壁を作ってしまう


なんていう悩みも、抱えてきました。


自分なりに、結構、苦しんできたと思っています。


ただ、自分と向き合い、一つ一つの課題をクリアしてきました。


誰かのせいにするのではなく、被害者になるのではなく、己の在り方と向き合ってきました。


その結果言えることは、人は変われる。人は良くなれる。ということ。


今抱えている課題を、クリアすることができるということです。


だから、勝手に自分をあきらめないこと。


無理だと決めつけないこと。


自分を卑下したって、誰も喜ばないから。卑下しても、何もいいことはないから。


自分のやり方や在り方と向き合い、少しでも、一歩でも進んでいけばいい。


そういう気持ちで、日々を生きていって欲しいなと思います。


加藤さんとのトークライブでは、もっともっと深くお話していきますね。


東京会場は満席になりました。大阪、福岡もいつ席がなくなるか分からないので、お早めに。


お会いできるのを楽しみにしてます。