昨日はプログラムに参加してくれている人たちと会っていて、
今日もこれからカフェセッション。
ホントに、仲間がいるっていうのは良いこと。
仲間のおかげで頑張ろうという気持ちになれるし、苦しいときにはお互いを支え合っていける。
キレイごとじゃなくて、実感として本当にそう思うんですよね。
私のところに来てくれる人たちはみんな意欲が高いです。
何かしたいな、と思っている人たち。
もちろん、道はそれぞれだけど、それぞれがそれぞれの人生を生きようとしていて。
で、そういう人たちの中にいることで刺激を受けて、さらに人生に対して積極的になっていく。
今日Twitterに書きましたが、意欲を持って何かをやっていると、
「意識高い系」
なんて揶揄されることがあるそうですね。
ですが、そんなの一切関係ありません。
ただ、自分は生きたいように生きるだけ。
てか、私のところにいる人たちからすると、意識が高いっていうのは普通に褒め言葉。
自分がどういう人たちの中にいるかで、自分の評価だって変わってしまうんですよね。
で、苦しいのは自分を否定されてしまう人たちの中にいること。
成長したいっていう気持ちは、人間だったら誰もが持っているもので、素晴らしいことです。
本気になりたい、とか。
何かしたい、とか。
素晴らしいと思います。
というか、世の中で活躍しているのはそんな人たちばっかり。
でも、その気持ちを揶揄したくなってしまう人たちもいて、
良い悪いではなく、そこにいると自分自身が苦しいのなら、
そこに固執する必要はなくて。
大事なのは、自分はどうなりたいのか。
成長を揶揄する人の言うことを聞いていたら、その人と同じような人生になっていくでしょう。
それで自分はOKなのか、ということですよね。
新しい人間関係を築けばいいし、自分の価値観を受け入れてくれるコミュニティにいればいいわけです。
意識高い仲間をつくっちゃえばいい。
いくらでもいるから。
そうすることで、間違いなく加速できるから。
大体、加速できないのは周囲の環境が自分の邪魔になっていたりするんですよね。
自分は自分の価値観を大事にすれば良くて、自分の思いに従って生きればいい。
自分の思いに従うことが、一番エネルギーが出るんだから。
エネルギーが出るからこそ本気になれて、本気になれるから結果も出る。
のだと思います。
では、これからカフェセッションに行ってきます。