群れるより一人カフェ | 受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

‐志望校に合格する勉強法と思考法‐

受験シーズンということで、『勉強の結果は「机に向かう前」に決まる』が赤本コーナーに大量に並んでいます。東京、丸善丸の内です。


BaIyZEHCYAAW-IJ.jpg-large


ちなみに、いまだにきちんと紀伊国屋全店を集計したビジネス書ランキングで、ベスト30にほぼ毎日入っています。紀伊国屋のHPで確認できます。


本当に、嬉しいことです。


で、関係ないのですが、昨日は運動をしたかったのでバッティングセンターに行ってきました。


BaM5ZDACEAAX4hc.jpg-large


筋肉痛になるかなーと思ったのですが、案外大丈夫でした。


ただ、ちと頭が痛い。


まあ、「休め」ということなのでしょう。


あんまり頭使う記事を書く力がないので、今日の記事は手抜き感が出てると思います。笑


そーいうとき、あってもいいかなと。


ただ、昨日のFacebookの投稿載せときますね。


Facebookは断定口調なので、ブログで読むと少し違和感あるかもしれませんが。


池田潤のFacebookはこちら


<群れるより一人カフェ>


情報発信で身を立ててきた。ブログ書いたりYoutubeに動画アップしたり。それしかなかったし、それしかしたくなかったから。やり始めた当時、ただの大学生。群れないんだから人脈なんかないし、前例もなかった。


自分ができることをできるだけ。そうやって自分で道を切り開いてきた自負はある。時間があったら記事を書き、何を書くか考える。


自分がやることやってないのに群れたって何も生まれない。群れる時間があったら一人でカフェに行く。金のないときは100円マックで十分だった。

そうやって、使える時間を全部使う。やることをやる。自分を成長させる。そしてたまーに、ひょこっと集まりに顔を出してみる。


じゃあ、そこは自分の居場所じゃなくなっていることに気づいたり、今まで関われなかった人と関われたり。別れや出会いが起こるようになっている。自分の変化が、別れと出会いを引き起こす感覚。


孤独に一人でやることをやる。群れるよりカフェに行く。「あいつ、何やってんだろうな」と言われる。それでいい。そしてたまーにひょこっと顔を出して、「お前、なんかすげえな」と言われる。それでいい。