エネルギーをMAXにする方法 | 受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

‐志望校に合格する勉強法と思考法‐

昨日のメルマガにたくさん返信いただきました。ありがとうございます^^嬉しいです。


昨日は「周囲の役に立つ」という話をしたのですが、


人間って、一人で生きているわけではなくて、自分が生きていることは他人がいることで実感できるものです。


人に認められたい!という場合にも、そこに人がいなければ認められるも何もありません。


無人島に一人でいたら、どんな行為にも意味を見出すことはできないでしょう。


結局、私たちは人の間で生きている。


そのことを忘れてはいけない、と思っています。


そのことを忘れると、「自分さえ良ければそれでいい」という思いが生まれてきます。


自分の人生を充実したものにするためには、周囲の人が必要不可欠で、もっと言えば周囲の人たちの幸せが必要なんです。


自分一人が幸せになるというよりも、周囲の人と一緒に成長し、お互いに貢献し合いで満たされていくイメージ。


特に、これからの日本を背負う若い人には、そのイメージを持って欲しいと思います。


そのイメージを持っている人の方が、自分の夢も叶いやすくなっていきます。


周囲の人が応援してくれるからです。


自分のことだけ考えているよりも、周囲の人のことをきちんと考えている人の方が応援したくなりますよね。


そういう人が、チャンスを与えてくれたりするんです。


私も、周囲の人に応援していただきながらここまでやってきました。


自分一人の力など微々たるもので、結局は周囲の後押しがなければ小さなことしかできません。


そして、周囲の人だって幸せになりたい、満たされたい、豊かになりたいと思っている。


そこに、どうやって貢献していくか。どうやって力になっていくか。


そんなことを考えていると、そんなことを考えていることそれ自体で自分が満たされていることに気づきます。


今、満たされない思いを持っている人がいたら、満たされないがゆえに自分のことばかり考えてしまうものなのですが、


少し周囲に目を向けてみてください。


周囲の人に貢献してみようとしてみてください。


自分のエネルギーがないから、周囲のために使うエネルギーはないと思うかもしれませんが、逆です。


周囲のためにエネルギーを使うと、エネルギーが増えます。元気になります。


不思議なことに。


そして、感謝の心が生まれたりします。


あー、この人のおかげで、とか、色々と思うようになる。


そしたら元気を取り戻し、エネルギッシュになっているはずです。


ぜひ、お試しあれ。


それでは今日はこのへんで。