国公立大二次試験に向けて | 受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

受験コーチ池田潤が教える参考書学習法

‐志望校に合格する勉強法と思考法‐

明日から、国公立大学の二次試験が始まりますね。


いつも試験前には言うことですが、自分がやれること、やってきたことをやればいいだけ。


不安とか緊張があったとしても、それは当たり前のことだからとやかく考えない。


不安や緊張があったところで特に問題はないですし、それは正常な感覚でしょう。


問題があるとすれば、その不安や緊張に自分からどんどんとらわれていって、考えすぎてしまうこと。


考え込んでしまうこと。


考え込んでしまう必要はありません。考えてもどうせ明日は来るし、普通に力も発揮できるから。


不安で力を発揮できないのでは、とか考えたところでそんなのは本番になってみないと分からないし、そう思うからこそそうなってしまってたり。


「不安や緊張なんてあるもんさ」くらいに割り切っていればいいんですよね。当然だよね、と。


あんまり考え込みすぎないことです。


試験のときが来たら試験を受けて、問題を解いてくればいいんです。ただ、それだけのこと。


ずぶとく構えていればいい。結果のことを考えるより、自分の力を発揮すること、今までやってきたことを出すことを考えればいい。


私が言うことはいつも同じです。


自分のベストを発揮するから、結果もベストになる。


だから、自分のベストを発揮することを考えてればいい。


自分のベストを発揮するとは、やってきたことを出すこと。


だから、やってきたことを出すことを考えていればいいんです。


それだったら、楽じゃないですか??


あとは、今まで受験勉強に打ち込めたことに感謝する。


感謝の感情があると、不安が薄れていきます。


明日受験できることそれ自体に感謝する。自分の力を試せる機会があることに感謝する。


本当に、この1年よく頑張ってきたと思います。


その自分の努力も認めてあげ、自分を肯定してあげてください。


そして、明日はその自分がやってきたことを出してきましょう。


今日は、特に何かをする必要もないですし、やるとすれば今までやってきた参考書などを眺め、今自分がやれること、やってきたことを確認していく。


できることを数えることによって自信を蓄えていく。


ここまで来たら重要なのは、自分が持っているものをいかに出せるか、ですからね。


今自分が持っているものを確認していくことで、自信も湧いてくるでしょう。


明日受験される方、応援していますね。