いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

 

焼酎産地の地元の郷土料理と合わせるのがコツ:

芋焼酎にはこの食べ物が合う、麦焼酎にはこれ、米焼酎にはこれ、という焼酎と料理の相性について色々な本やインターネットなどで紹介されています。

 

1番のコツは、その焼酎の産地の特産品と合わせるのが一番。

 

 

例えば、芋焼酎だと鹿児島。

鹿児島のきびなごや鰹料理や黒豚料理には、なぜか芋焼酎がよく合います。

 

そして大分産の麦焼酎には、佐賀関でとれた新鮮な魚介類と麦焼酎のライトな感覚が絶妙。

 

また、米焼酎の球磨地方では、鮎の塩焼きや猪料理の牡丹鍋と合わせるともう最高。

 

そして奄美大島などの特産である黒糖焼酎は、地元豚のさとうきびで煮付けた甘露煮などの料理とバッチシ合います。

 

このように地元の特産品と合わせるのがおいしく飲むためのコツ。

 

 

焼酎でおいしくなる料理:

まず、クセの強い芋焼酎は、どちらかというと油っこい料理、例えば揚げ物などの油っぽさを芋焼酎のクセがさっぱりと洗い流してくれる。

 

猪料理や豚料理などの肉臭さを焼酎の独特のクセが取り払ってくれるというわけです。

 

 

また、ワインのつまみによく使われるチーズも、実は焼酎との相性がよし。

 

要するに、油っこい料理には、意外にも焼酎がよく合うということです。

 

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

{8CE10AD2-717B-4E0C-AB11-4F98669BEC13}

 

2/18日曜日、練馬文化センターで開催されたねりパフォ2018。

 

ダンスや軽音楽、パフォーマンスなど普段練習してきた成果を発表する貴重な機会。

 

その文化センターの外にあるつつじ広場で出店として参加しました。
 
この日は風が冷たくて強く、用意したジュース、お菓子セット、甘酒用の紙コップなどがことごとくホコリだらけ。
 
テントの中で寒さに耐えながら甘酒などを売っていました。
 
寒いのでやはり温まる甘酒が良く出ました。
 
 
閉店間際、甘酒ありますか?のお声もちらほらいただき、うれしかったです。
 
飲まれたお客様から「本当に美味しかったですよ」と言っていただけて、時間をかけて準備したのが報われました。
 
酒粕も3個ですが、買われる方もいて良かったです。
 
ある方は「この甘酒、甘いよね。砂糖入ってる?」と。
「はい、入れましたよ」
「やっぱり。私が作るときは砂糖は入れず、お酒をドボドボ加えるのよ」
「それじゃあどぶろくだよ」と息子さんから。
 
と、楽しい会話もすることができました。
お客様から直接声を聴けるのがほんとに良いですね。
 
今度のようなイベントごとがあれば、タイミングが合う時には参加したいと考えています。
 
 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

 

今が酒つくり真っ最中の蔵元。

そこで取れる酒粕を使って甘酒を作ってみませんか?

 

今回は、板粕で作る方法をご紹介。
なお、板粕をとかす場合、前日に鍋に水をはりちぎって浸しておくのも良いです。

そのまま鍋を火にかけて甘酒を作れますので、洗い物が減ります。

酒粕を使った甘酒の基本の作り方:
【材料(3〜4杯分)】
・酒粕 100g
・水 400〜500cc
・砂糖 50g(お好みで)
・塩 少々
・生姜の絞り汁 少々


【作り方】
1、酒粕をちぎって水と一緒にミキサーに入れ、ペースト状にする。

もしくは水と一緒にレンジに入れ、様子を見ながら温めて柔らかくする。
もともとやわらかい酒粕の場合は省略可。

2、酒粕と水を入れた鍋を火にかける。
酒粕が溶けたら砂糖と塩を加えてできあがり。
好みで生姜の絞り汁を加える。


お酒が苦手な人や子どもが飲む場合は、沸騰させてアルコールを飛ばすようにしてください。

だいたい10分ほど沸騰させ、鼻にツーンとアルコールを感じない、味見して舌にピリピリこないようなら、アルコールが飛んでいます。


 

逆に酒粕の味や香りを楽しみたい場合は、弱火で火にかけて煮立たないようにしましょう。


酒粕を使った甘酒の保存方法:

酒粕を使った甘酒が残った場合は、冷蔵庫で保存します。
 

飲むときに都度レンジにかけて温めるようにし、2〜3日で飲みきってください。
 

途中で一度火入れをして殺菌すれば、1週間ほどはもちます。


もし酒粕が大量に余ってしまった場合は、小分けして冷凍保存もできます。
 

ジップロックなどの袋に入れ、平べったく薄く伸ばして冷凍。
 

 

使うときは少量の日本酒に浸しながら自然解凍すると、パサつきを抑えられます。


酒粕を使った甘酒の効果的な飲み方:
酒粕は食物繊維を豊富に含むため、甘酒を飲むなら朝食時がおすすめです。
 

甘酒のカロリーは100gでおよそ80kcalと低カロリーな上、腸のはたらきを活発にしてくれます。
 

酒粕甘酒の摂取量は、1日にコップ1杯程度が目安。
 

飲み過ぎはカロリーや糖分のとりすぎにつながるため注意しましょう。
 

一度に大量に飲むよりも、コップ1杯を毎日継続して飲むほうが効果的です。

 

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

スコッチを代表するアイラモルトの王者ともいわれる「ラフロイグ」。

 

あの強烈な香りのもとは、いったい何でしょうか?

 

それは、ラフロイグ蒸留所のある場所に大きく影響しています。
 

ラフロイグがあるアイラ島は兵庫県の淡路島ほどの小さな島。
 

そしてこのアイラ島全体を分厚いピートが覆い、川の水はピートの成分を含んで茶色く濁っています。

 

さらに、ここのピートは海藻類やコケが多く体積し、海藻由来の「ヨード臭」が特徴なんです。

 

このピートを燃やすことで麦芽を乾燥させるのがラフロイグの独特な香りだといわれています。

 

この独特な香りが「潮の香り」ともいわれ、薬品臭、正露丸、イソジン臭ともいわれ、このヨードと仕込み水の川の水が影響し、あの独特な香りになるのです。

 

したがって「ラフロイグ」は好きな人と嫌いな人とに好みがはっきりと分かれるウィスキーです。

 

アメリカの禁酒法時代、ラフロイグは「これが酒だって?冗談じゃない!これは薬だ!匂いを嗅げばわかるだろう?」と、正々堂々と薬として販売していたそうです。
 

 

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

今度の日曜日、2月18日に練馬駅前にある練馬文化センターで「ねりパフォ2018」が開催されます。

 

私は初めてこのイベントを知りましたが、もう5回目になるとか。


 

担当の方が私が以前に書いた甘酒のブログ記事をみて、ノンアルコールの甘酒を飲食出店してくれませんか?との問い合わせがあってからです。

 

なんでも練馬発の、若者による若者のためのライブパフォーマンスフェスティバルとか。

ダンス・軽音楽・パフォーマンスなど、30組の若手たちが競演するそうです。

 

 

時間が11時開演で19時終演予定。

 

軽音楽が10組

パフォーマンスが4組

ダンスが16組

 

出演します。

 

この時期に合わせて猛練習を積み、当日に思いっきり力を出し切るのでしょう。

 

プロのライティング・ステージセットでしかも参加費用が安い、めったにない機会なので楽しく熱いステージになるのでは、と思います。

 

当店は、当日外にある平成つつじ公園で飲食出店します。

 

販売するのは、酒粕で作ったノンアルコールの甘酒、ジュース、お菓子セット、酒粕、ノンアルコールビール、など。

 

商品無くなり次第、終了します。

 

 


 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

 

「奈良漬」や「ウィスキーボンボン」といった商品にさえ、アルコールは入っています。

じつは警視庁が奈良漬50g(7切れ)とウィスキーボンボン3個を15人~20人に接収させてアルコール濃度を調査したデータがあります。

 

では問題。


奈良漬50gとウィスキーボンボンを3個食べた人のアルコールの呼気中濃度がゼロになるのは、接収後、どれくらいの時間が経過した後だったか?
 

以下から選択して下さい。

①20分後
②1時間後
③3時間後
④5時間後

 

 

正解は?・・・・
①20分後

じつは奈良漬はもっともアルコ-ル度数が高いもので約3%、ウィスキーボンボンは2%です。

 

ただ、いずれもアルコールが入っているので、たとえこういうデータがあっても車の運転は控えるべきです。

 

神戸市内の教師が2006年に酒粕汁を2杯食べた後に車を運転し、検問で呼気1㍑中0.15ミリリットルのエタノールが検出されたとして書類送検されています。
 

酒粕の季節です。

くれぐれもお気をつけください。

 

粕汁や酒粕から作った甘酒を作る場合は、必ず10分程度沸騰させ、アルコール分を完全に抜いてから食していただくようにして下さい。

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

よく、一般的に言われているのが、肉料理には「赤ワイン」、魚料理には「白ワイン」という常識。

 

実はこれ、大変な誤解です。

 

肉料理や魚料理という区分けではなく、料理の「色」で分けるのがコツ!

 

たとえば、豚肉や鶏肉は、肉の色自体が白い。

 

したがって豚肉や鳥肉料理は、基本的には「白ワイン」が合います。

 

 

ただし、料理全体の色を見ることが重要!

 

例えば、焼き鳥。

 

肉自体は鶏肉で白いですが、ソースによって違ってくるということ。

 

タレ焼きの場合はタレが濃いので、赤ワインがよく合うし、塩焼きの場合は見た目も白いので白ワインがよく合う。

 

 

和食とワインを合わせる場合でも同じ。

 

例えば、テンプラ。

 

テンプラ自体は見た目は白。

だから白ワイン。

 

うなぎの蒲焼。見た目は濃い。

だから赤ワインが合う。

 

すき焼きや焼肉もタレの色を考えると「赤ワイン」。

 

ブリの照り焼きも見た目が濃いので赤ワイン。

 

 

ではロゼワインはどういう料理に合うか?というと、ちょうど中間の色。

 

濃くもなく、薄くもない色の料理。

 

例えば、トマトソース系のパスタやピザ。

カレー料理など。

 

もっと、分かりやすく言うと、レモン汁をかけて食べておいしい料理には白ワインを!

 

レモンをかけずに食べる色が濃いめの料理は赤ワインを。

 

 

どちらでもない中間の色であればロゼワイン。

 

 

これで合わせれば、バッチリ!料理とワインの両方の味を引き立ててくれます。

 

 

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

なぜアメリカンでバーボンウィスキーが生まれたか?
 

その経緯をご存知でしょうか?

 

 

ときはアメリカ建国後の1791年。

初代大統領、ジョージ・ワシントンが治める新政府は独立戦争で財政難に陥ったため、ウィスキーに重い課税をしました。

 

ところが、イギリスのスコットランドやアイルランドから移民してきたウィスキー職人たちはこれに猛反発。


1794年にペンシルバニアで反乱をおこします。
世に言う「ウィスキーの反乱」です。

 

反乱は鎮圧されましたが、ウィスキー職人たちは当時、政府の支配が手薄だったケンタッキー州やテネシー州に移住し、そこでウィスキー造りを始めました。

この地はトウモロコシ栽培に適しており、そこからアメリカを代表するバーボンが生まれたのです。

 

おりしも1861年、南北戦争が勃発します。


ケンタッキー州とテネシー洲はその戦争の最前線基地となっていました。

 

多くのケガ人が出ましたが医薬品が不足していたため、バーボンウィスキーが消毒液として
活用されました。

そこからバーボンウィスキーは工業的に大量生産され、アメリカ中に広まっていったのです。

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

 

甘酒、飲む点滴と言われるほどに栄養が豊富な飲み物です。

 

甘酒を作る時、原料や作り方の違いでアルコールが含まれることがあります。

 

 

1米麹を使う場合:

 

お米と麹を使う時、わずかですがアルコールが発生しますが、1パーセント未満。

 

法律で、商品に含まれるアルコール分が1%未満の場合は、「酒類」ではなく、「清涼飲料水」に区分されると決められています。

 

この場合は、ノンアルコールの清涼飲料水、ソフトドリンクということになります。

 

 

2酒粕を使う場合:

 

酒粕には約8パーセントほどのアルコールが含まれているので、アルコール分を含んだ甘酒になります。

 

酒粕には甘味がなく砂糖を加えて作られるため、米麹が原料の甘酒よりも高カロリーです。

 

また、酒粕は米麹よりも原価が安いので、市販の甘酒のほとんどは酒粕が加えられています。

 

 

酒粕や酒粕が原料の甘酒にはアルコール分が含まれています。

 

子どもやお酒に弱い人が食べる場合は、十分にアルコールを飛ばす必要があります。

 

 

甘酒のアルコールは飛ばすことができます。

そうすると、ノンアルコールの清涼飲料水扱いになります。

 

 

アルコールの飛ばし方ですが、酒粕で作った甘酒、エタノールというアルコールが含まれています。

 

エタノールの沸点は78度なので、火にかけて3〜4分ほど沸騰させるとアルコールを飛ばすことができます。

 

 

確認方法としては、口に含んだ時にピリッとしなければアルコールは飛んでいます。

 

また、アルコール分を飛ばさないと、砂糖を入れても甘くなりません。

 

ですので、必ず沸騰させてから砂糖を入れて、良くかき混ぜながら味付けします。

 

 

最後にかくし味で塩をひとつまみ、味が締まります。

 

 

このように、アルコール分を飛ばした甘酒は「清涼飲料水」ですので、一般的には問題ありません。

(ただし、個人差があります)

 

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

 

いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

練馬区のお酒屋さん、サケクルなかざわ酒店の店長 中澤です。

 

 

日本酒の味覚表現として使われる「淡麗辛口」という言葉があります。

 

最近では「ビール系」の酒にも使われていますが、じつは「淡麗」という漢字は正式な
日本語としては正しくありません。

では問題。

 

本来の「淡麗」は正式な日本語はどう書くでしょうか?

以下から選択して下さい。

①丹麗
②端麗
③単麗
④湛麗
⑤旦麗
⑥壇麗

正解は・・・


②端麗


これが正式な漢字です。

 

しかし、1980年代の清酒ブームの中で新潟酒を代表する澄み切った味覚を表現する
ために「淡麗」という漢字が使われはじめ、現在では「淡麗辛口」という漢字が一般的になりました。

 

また「豊醇」もそうです。

 

日本語としては「芳醇」の方が正しいんです。

 

商標や銘柄などで一般化したため、今では「豊醇」という漢字が一般的になっています。
日本酒の銘柄や味覚が漢字を変えたんですね。
 

すごい力だと思います。

 

 

ご近所で日本酒・ワイン・お米・お水・灯油を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら

サケクル中沢酒店

 

 

お電話でのご注文は

03-3977-4139

まで!

 

スマホからはこちらをクリックして

頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

 

 

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!

お友達になってくださった方へ、

缶ビール(350ml)2本プレゼント!

LINE@ID: fek6595o

友だち追加

 

ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。

ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法