
10月5.6日 石垣島産業まつりにて ROOTSの八重山フォー 初出店いたします。

実は有難いことに ユーグレナやクロレラを作ってる 八重山殖産とのタイアップで出店しませんか?と
いつもお世話になってる ユーグレナ&クロレラの凄腕営業マン Aさんからお声かけいただきました**


実は 長らく研究開発してきた ユーグレナの米粉麺(ユーグレナ、クロレラ、オーチキの3種類)
無添加で 本当にお米とユーグレナ【藻】だけでできた栄養満点米粉麺。


始めて一般公開するのが この産業まつりですってよ。
ターゲット層が 健康志向の30代~40代の女性だったり アレルギーのお子様を持つお母さんだったり。
そこで 浮かんできたのが
JUNKOの笑い声 いや。 わたしの顔 だったらしいです。

Aさんは ユーグレナ社に とにかく ROOTSのJUNKOさんを押しまくってくださったみたいで
会社の方々もROOTSやJUNKOを調べていたとか。 いないとか。 (怖いわ。w)

オシャレすぎてNG がでたりとかもあったらしい。
一般の方に広めたいわけだし、偏りすぎても・・・とゆう 意見もあったとか。
Aさんは私のこと 知ってるんですよね。
私は宇宙人だけど かたよってる人ではない。って。 ww
私はビーガンカフェをやってるのは
ビーガンの人もそうじゃない人も、アレルギーの人もそうじゃない人も みんなが食べれる場所作りなんです。
みずがめ座の私は究極の平和主義なんです。 極端に対立、分離に違和感を感じるの。
なら どんなひとでもおいしいね。って食べれる 輪ができるような場所にしたいって。
だから ~反対!!ってのがないのよ。 真ん中がいちばん心地良いのしってるからさ。
話それましたが。 そうそう。 そんなこんなで 連絡をいただきまして 今回の米粉を使った料理での出店が決まりました。

それを聞いた瞬間 わたしの中では フォーしかない。と思いました。
何故かって。
答えは簡単
【私がフォーが好きだから】 以上。まる。 
とにかく美味しいのつくってみんなHAPPYに♡と 結構わたし 軽いノリで引き受けちゃうんです。
結構大事だと思う。 けど 自己信頼度も高いので きっと大丈夫。 宇宙も私もなるようになって完ぺきって知ってる。
そして お話をいただいたとき、 お店のSOSの時期だったから なおさら これは島の人の周知してもらえるチャンスがきた!と思いました。 望んでました。 産業まつりはたーくさんの人が集うらしんですが 島の人が多いって
ROOTSを知っていただくチャンスだ!と想い 引き寄せた~
とゆうよろこびも大きかったな。
そして いつも 私のチャンスのパスをくれる Aさんに少しでも恩返しができたらな~と。
= 産業まつりでも、お店でも、 米粉麺が沢山売れることにエネルギーをそそぐ* それが私にできること。
そこから何度かMTGをさせて頂き、
島の人が沢山喜んでいただけるように NONビーガンでフォーを作らせていただきます。
(八重山殖産の方も、ユーグレナの方の意向ももちろんあります♪地元の人に米粉麺美味しく食べてもらいたいですもんね)
そこからの流れが又奇跡。
一度作ってみたものの 普通に美味しいけど 感動的なおいしさって感じじゃないんだよな~・・・
お友達のぼぼちゃん(吉本多香美さん) がハーブの先生! 『私フォー好きなの!じゅんちゃん絶対フォーなら
ガランガルとレモングラスの根だよ!私のレシピ 伝授する!』って フォーが大好きな ぼぼちゃんが言ってくれたの



吉本多香美さんの営む Fresh&Wildというハーブガーデンから採れたてのハーブを持ってお店にきてくれました!



これが ガランガル(カー)
ガランガルは、和名を「ナンキョウ(南姜)」といい、タイでは「カー(kha)」と呼ばれている食材です。見た目は日本のショウガとよく似ていますが、断面はより白くて固く、ショウガとこしょうを併せたようなさわやかな香りと強い辛みを持ちます。
タイやインドネシアの料理には欠かせないスパイスの1つで、カレーやトムヤムクンなどの材料として用いられるほか、魚や肉の臭み消しに、またリキュールなどのフレーバーとしても利用されています。

一気に ベトナムへトリップしました~ おいし~~~~~~~!!!!!!!!!

ぼぼちゃん 本当にありがとう( ;∀;)
本当魔法使いなんだよな~ ぼぼちゃんって。
感謝感激 ありがフォー
(言いたくなったので言ってみた。ごめん。)

この日は トッピング ちんげんさいにトマト。
出店は 野外で更にまだ 10月とゆうても石垣島は暑いのです。
フォーらしく 鶏肉をトッピングしたかったのですが 相手の会社さんから NG が。
長年研究開発して やっとできた 無添加 ユーグレナ米粉麺。
トッピングの鶏肉で食中毒なんて でてしまったら ある意味で有名になってROOTSがバズるかもしれないけど 

さすがにそっちで有名になるのは困るので 極力心配の要素がない。もので行きましょう。
というお話でした。
これも タイアップのよいとこ
お互いの大事にしたいところを大事にする

写真撮影もしました。 カメラマンもできる私ってまじ天才だわ~だって普通ならカメラマンに高いお金払って 撮影お願いするんだもの。 この作業を一人のもくもくとできるのとか 私最高って思う。←自己肯定感たかし




けどこの写真みて ひとつ 思わない??


八重山そばじゃね? wwwww 


フォーじゃなくね? wwwwww
これは ひとつ言い訳をさせてもらうとですね、
やちむん(やきもの)がそうさせるんでは ないかと。

これが八重山そば。

こちら 今回撮影した フォー wwww
やばい。 八重山そばにしか見えない。
こんなやりとりを ROOTSスタッフやぼぼちゃんとLINEで繰り広げてました。

これが ベトナムフォー
絶対白い器。ここは思ったんよね。撮影の時に。 けど 白いどんぶり持ってなくて。。。
けど ここでしっかり学んだ。 やちむんで撮影すると 八重山そばになるって。
そして トッピングまで ネギなもんだから。ふふふ( *´艸`)
けど もうなんか面白いから
八重山そばに似た フォーもいいじゃん!って
八重山なんだから ここ! ベトナムじゃないし!
八重山の食材メインで使用して
八重山フォー (八重山そばに似ちゃったフォー w)

やちむん パワーすご。
フォーって言ってるのに 八重山ぞばにしか見えない。
トッピング何にしようかな~と考え中。
今回コストもできるだけ 下げて考えないとで 米粉麺もお値段も高いし、 ここ最近の野菜などの値段沸騰が結構きつい。
容器も高いし もう本当みんな来て。( ;∀;)
1000円~1200円の間で出す予定。
量は結構しっかりある。 1人前の麺の決まってるから 食べ応えはあります*
替え玉もOKにしようかって話もでてます~
今後はROOTSでも出す予定だよ*
ビーガンフォーとフォーガー(鳥出汁) はこの冬のあったかメニューで押し出します。
そこには 沢山のパクチーやバジルとかミントとかも乗っちゃう予定だけど
今回は産業まつりの出店なのでクセのない感じでいきます。ww
とゆうより まだ パクチーがない。 今年はROOTSガーデンは パクチーガーデンにしようかと思ってます。
出店終えたら 畑耕してパクチーの種 うえまくろっと。
お庭のバジルは採っていこうかな。 お好きな人は自由にいれてもらって。
150食作る予定です。
ってか 初めてつくるのに 150食とかって 意味わからない。 wwwwwww
すんごい大きな寸胴の鍋で 業務用のガスコンロで 仕込む予定なんだけど 60Lのお出汁を作ります。

これ会社さんが貸してくれるって。
けどさ 60キロのお出汁 仕込んだところで どうやって 60キロの重さのものを 街まで運ぶの??
んと 全然わかりません。wwwwww 誰かおしえて。w
私 やっぱり 先にしっかり考えるって脳がないみたい。 実際150食の仕込みをする為に 材料の計算しだしたくらいに
笑えて来た。 なんじゃ この量の食材は。 誰が仕込むん?
わたしか! 
スタッフにもヘルプしてもらいつつ その時期にどんぴしゃりに東京から来る友達も 強制仕込み参加だな。
ん~・・・・
え~~~なんか不安 ww ← 今”
八重山殖産の会社の方々も当日手伝ってくださるみたいで
この日は ROOTS代表として オーナーの私だけが参戦します!

伊原間のROOTSCAFEは通常OPENとなります💛
是非 皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
食べにいらしてくださいね~
イベント出店前に台風が10/1.2で石垣島直撃しそうです。
3日の午前中にお友達が来島。 島めぐりをと考えていたけど 台風あけの片付けに追われそうな・・・ どこのお店もやってなさそう。 タイミングの悪さ。
4日仕込み
5日出店
6日出店
お客様の来島と、イベント準備と台風明けの片づけで 死んでそうですが いつもどうぜ 死なないので かけぬけま=す♪
島在住の方々に ROOTSをしっていただけますように♪
そして 伊原間まで 足を運んでもらえるように 努力したいと思います。

皆様 是非 お越しくださいませ♥