お金払ってるんだから

当たり前

という考えは

自分の評価を落とす原因に

なるかも。

 

相手の事を思って行動すれば

自然と相手からも

好かれるんじゃないかな

と思うんだよねラブラブ

 

今グループで学べる講座に

複数参加しているんですが

そこで見ていて思ったんです。

 

 

 

私は講座に参加すると

講師の方から

信頼してもらえる事が多い。

(自分で言うのもなんだけどあせる

 

それって

自然に信頼してもらえる

というよりかは

信頼してもらえるような行動を

しているんだよね。

 

 

 

 

具体的に

どんなことかというと

 

わからない事があった場合は

 資料や動画など見て

 すでに聞いている事じゃないか
 を確認してから聞く

相手の手間が

 少しでも省かれるようにする

お手伝いなどがあった場合

 率先してやる

講師の方の

 ストーカーになる(情報は見逃さない)

 

私はこういったところに

気を付けています。

 

 

 

そういった行動をしていると

講師の方って

見ていないようで

見ているんだよねw

 

そこから

信用してもらえるように

なったんです。

 

 

 

でもこの行動って

媚び売ってるとか

そういうわけじゃなくて

人として相手を思いやる事

だと思うんだ照れ飛び出すハート

 

 

 

相手を思いやる行動をすると

結果的に自分に返ってくる

と思ってるから

思いやりって大事にしてますキラキラ

 

 

 

先生と生徒であっても

人と人。

 

だから相手に

思いやりをもって接しようよ。

 

 

 

 

PC苦手な方でも出来る!!
【ファン化ブログ】集客無料動画講座

ブログを毎日書いていても
お客様が来ない理由・・・

  • ×ライティングが下手
  • ×投稿数が足りない
  • ×ほかのSNSを使っていない

全然違います!!

集客ブログにはコツがあってそれを実践すれば
誰でも集客出来るようになります。

難しいことはありません。
これからブログを始める人でも出来る方法で進めていきます。

詳細・お申し込みはこちら

ブログトップに戻る

ブログを毎日書かなくても

アクセス数が2桁でも

セールスなしで

月収30万円稼げるようになる

 

ファン化起業コンサルタントの

片岡すみらです。

 

 

このブログは

毎週月曜日と金曜日

定期更新しています指差し

 

 

 

ブログを読む時間がない方は

音声でも話してますので

こちらがオススメ音譜

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

起業初期の頃って

誰かに習った方が良いって

言われるんだけど

 

誰に習ったら良いのはてなマークって

悩みませんか?

 

私も最初は悩みました。

 

 

 

ご相談に来るお客様の中にも

「〇〇さんの起業塾行ったんだけど

何か違ってて」

「教えてほしい事が

教えてもらえなかった」

などの声を

よく聞きます。

 

 

 

なので今まで複数の起業塾や

コミュニティに入ったり

起業塾の運営を任されていた片岡が

選ぶポイントをお伝えします。

 

 

 

実際に私は

こういうポイントを重視して

誰に学ぶかを

選択していますニヤリ

 

 
起業初期のあなたが
起業塾を選ぶ時のポイントとは?

 

 

 

①学びたい事が学べるか

 

あなたが起業塾に

求めている事は何ですか?

 

まずはそこを

考えてみましょう。

 

 

 

集客出来るSNSのノウハウが学びたい?

ビジネスとは何かを学びたい?

起業初期にやるべきことを学びたい?

マーケティングを学びたい?

資格をとりたい?

 

 

 

あなたが求めている事と

起業塾で教えている内容が

異なると

入ってみたけど何か違うって

なってしまいます。

 

 

 

 

あなたは起業塾で

何を学びたいのか。

 

まずはこれをしっかり

把握しましょう。

 

 

 

もし自分が今何を学びたいのか

わからない場合は

信頼できる人に

聞いちゃいましょう。

 

「私は今

何を学ぶべきだと思いますか?」って。

 

 

 

 

 

②フィーリングが合うか

 

 

講師と生徒という立場であっても

お互い人間で感情が存在します。

 

 

 

だからこそ

考え方や話し方・空気感など

講師とのフィーリングが

合うかどうか

これって

めちゃくちゃ重要です。

 

 

 

だって

この人嫌だって思う人の話なんて

聞きたくないでしょ?

 

 

 

起業塾って短くても

だいたい3ヵ月からが主流。

 

長い所は

1年間かけて学ぶところも

あります。

 

 

 

3ヵ月毎日

やり取りするんだから

「この人良いな~。好きだな~」

と思う人と付き合いたいでしょ?

 

 

 

 

私の場合は

この人のような

コンサルタントになりたいって

人を見つけて

 

その人のやっている

継続サポートを受けました。

 

 

 

じゃあ

フィーリングが合うか

どうかを

どこで判断するのって事

なんだけど

まずは

気になった人のSNSを読み漁る。

 

 

 

それで

「やっぱりこの人の発信好きだな」

と思ったら

直接お話してみましょう。

 

 

 

個別セッションでも

お茶会でも良いから

同じ空間で話せる機会を

作りましょう。

(セミナーは個々で話せるタイミングがない可能性があるからダメだよ)

 

 

 

そこで直接話してみて

自分とフィーリングが合うのか

確かめてみてね。

 

 

 

この2つを意識して探す事で

あなたが本当に信頼出来る人と

二人三脚で起業を頑張る事が

出来るよキラキラ

 

 

 

 

私も自分と合う受講生さんと

出会えるように

イベントを少しでも多く

開催していこうと思いますびっくりマーク

 

 

 

 

PC苦手な方でも出来る!!
【ファン化ブログ】集客無料動画講座

ブログを毎日書いていても
お客様が来ない理由・・・

  • ×ライティングが下手
  • ×投稿数が足りない
  • ×ほかのSNSを使っていない

全然違います!!

集客ブログにはコツがあってそれを実践すれば
誰でも集客出来るようになります。

難しいことはありません。
これからブログを始める人でも出来る方法で進めていきます。

詳細・お申し込みはこちら

ブログトップに戻る

目的を見失わない。

何のために起業したのか。

 

お金持ちになりたいわけじゃないよね?

キラキラしたいわけじゃないよね?

主婦やめたいわけじゃないよね?

 

どれだけお金を得ようが私は私。

根本的な目的は変わらないんだよ。

 

つい先日サポート生から

こんな言葉をもらった。

 

「すみらさんって

キラキラしてないですよね」

「どこか贅沢してますか?」

と。

 

ん?

 

んん?

 

 

 

 

そもそも私キラキラしたくて

起業してるわけじゃ

ないんですよね。

 

贅沢な暮らししたくて

起業してないんだよね。

 

 

 

サポート生の頭の中では

稼いでいる=キラキラ・贅沢

というイメージが

あったみたい笑い泣き

 

 

 

贅沢な暮らしを

したくないわけじゃ

ないんです。

 

家族の誕生日の時には

高いお店行ってるし

頑張った時には

自分にご褒美もあげてる。

 

image

 

 

 

毎日贅沢してるっていうよりかは

贅沢する時を決めている感じ。

 

それは

万が一のリスクヘッジを

考えているから。

 

 

 

生活基準って

一度上げてしまうと

下げるのってなかなか難しい

と思うんです。

 

少なくても

私は難しいショボーン

 

 

 

生きている間

ずっと今の状態で

稼ぎ続けるとも限らない。

 

どれだけお金をもっていても

生活基準は変えないように

意識しています。

 

 

 

だから他人から見ると

普通に見えるんだろうな爆  笑

 

それで良い。

 

 

 

私は

近寄りがたい人間には

なりたくないから。

 

あなたはどうですか?

 

 

 

 

PC苦手な方でも出来る!!
【ファン化ブログ】集客無料動画講座

ブログを毎日書いていても
お客様が来ない理由・・・

  • ×ライティングが下手
  • ×投稿数が足りない
  • ×ほかのSNSを使っていない

全然違います!!

集客ブログにはコツがあってそれを実践すれば
誰でも集客出来るようになります。

難しいことはありません。
これからブログを始める人でも出来る方法で進めていきます。

詳細・お申し込みはこちら

ブログトップに戻る

 

起業塾やサポートを受ける意味って

何だと思う?

 

私はただ学ぶだけではない

と思うんだ。

 

学びだけが全てじゃない。

 

失敗だと思っていても

違う目線で見てみると

失敗だけじゃないんだよ。

 

見る視点を変えてみよう。

あなたの感じ方が変わるから。

 

 

 

 

私も色々な起業塾や

サポートを

受けてきたんだけど

正直当時失敗したな

と思う事もある。

 

 

 

自分が求めてる事と違ったりすると

失敗したなって

感じちゃうよねショボーン

 

 

 

でもちょっと待って注意注意

 

 

 

それって本当に

失敗だけだったはてなマーク

 

良かった事や

学びになった事も

あったんじゃないかなはてなマーク

 

 

 

一度冷静になって考えてみて。

 

必ず受けて良かった

と思える事があるはず。

 

 

 

そこを活かしていけば

いいんじゃないかな

と思うんだ。

 

 

 

 

PC苦手な方でも出来る!!
【ファン化ブログ】集客無料動画講座

ブログを毎日書いていても
お客様が来ない理由・・・

  • ×ライティングが下手
  • ×投稿数が足りない
  • ×ほかのSNSを使っていない

全然違います!!

集客ブログにはコツがあってそれを実践すれば
誰でも集客出来るようになります。

難しいことはありません。
これからブログを始める人でも出来る方法で進めていきます。

詳細・お申し込みはこちら

ブログトップに戻る

ブログを毎日書かなくても

アクセス数が2桁でも

セールスなしで

月収30万円稼げるようになる

 

ファン化起業コンサルタントの

片岡すみらです。

 

 

このブログは

毎週月曜日と金曜日

定期更新しています指差し

 

 

 

ブログを読む時間がない方は

音声でも話してますので

こちらがオススメ音譜

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

じつはわたし、

お盆は夏季休暇と決めて

完全休業していました照れ

(もちろん受講生とのコンサルなどはやってました)

 

 

この期間は

新規の仕事はしない!って

決めていたんです。

 

 

 

 

 

個人事業主って

会社員と違って

決まった休みがない↓

 

なので

自分で休みを決めないと

休めないんです。

 

 

 

いくら仕事が

好きだとしても

体には限界があります。

 

体を休めるために

休暇は絶対に必要だと思う。

 

 

 

体調が悪かったりすると

お客様にも

何らかの迷惑がかかります。

 

きちんと

コンサルしたとしても

100%の力

話を聞けなかったり

コンサルティング

出来なかったりする。

 

それじゃあ結果

やっていないのと同じ。

 

 

 

そんなことに

なるくらいなら

しっかり休暇をとって

リフレッシュした方が

いいと思っています。

 

 

 

 

 

個人事業主は

自分の活動が

収入に直結するから

もちろん休めば

収入はありません・・・

 

でも1ヶ月の収入がないことより

お客様からの信頼が

なくなる方が

よっぽど怖いはっ汗

 

 

 

だから継続受講生にも

休むときはちゃんと休んで

って話しています。

 

 

 

どんな人にも

落ち込むことや悩んだり、

「やめようかな」と

思うことはあります。

 

その時

どうやって解決するか

ここが大事なのかな。

 

 

 

自分なりの解決方法を

見つけられると

起業も

長く続けられるんじゃないかと

思います。

 

それを考えるための

休暇も必要なんじゃないか

と思う。

 

 

 

 

 

PC苦手な方でも出来る!!
【ファン化ブログ】集客無料動画講座

ブログを毎日書いていても
お客様が来ない理由・・・

  • ×ライティングが下手
  • ×投稿数が足りない
  • ×ほかのSNSを使っていない

全然違います!!

集客ブログにはコツがあってそれを実践すれば
誰でも集客出来るようになります。

難しいことはありません。
これからブログを始める人でも出来る方法で進めていきます。

詳細・お申し込みはこちら

ブログトップに戻る