食べる | 睡蓮のひとりごと(仮)

睡蓮のひとりごと(仮)

ひとりごと、むにゃむにゃ

最近ちゃんと晩御飯を食べるようになったらネガティブ起こしづらくなり、エプソムソルトは小さいのは高いからまとめ買いしてみた。お値段が5分の1くらい。


世の中に対してネガティブに思っていたことは私くらいの世代だとたくさんの人が思っていたことで、こないだの都知事選は面白かったし、そのあとの話も何かを象徴している。


名の知れた人に入れる気はなく、たまたま高円寺で演説してた人の話を最初だけ喫煙所で聞いてその人に入れた。


ふざけた格好だから反発心でケチつけてやろうくらいに思っていたらまともなことしか言ってなかった。


東京を変えるとはみんな言ってたけど今回その変える提案がいっぱい出ていたのだと、選挙が終わってから捨てる前にみた選挙広報を読んで、みんな変えようとしてるんだともう一度読み直してみた。


どうやって経済を活性化するかを書いている人が多くて、とんでもないのもいて、でもそれって、なんでもいいから儲ける方法を書きなさいという問題にめちゃくちゃでもいいから白紙答案を出さないということじゃないか。


はっきり言って今のトップを引き摺り下ろすことが東京を変えることと思ってる人には入れたくないって、たくさんの人が思ってたんじゃないかなと。こと蓮舫さんとその周りが都知事続行になった小池さんを選挙が終わってもネガキャンやってるのは、反対しかないとか思う。


少子高齢化と自民の裏金でどうしても再分配という視点で話が行くんだけど、いわゆる収入は変わらない会社員的な考えなのか、商売を広げて売上上げて給料そのもの増やそうみたいな考え方なのか、後者が何人かいた。


みんなが高級取り、もしくは儲かってるフリーランスや社長になれば税収は増える、儲ける人が増えれば税率あげなくても税収は確保できる。


私個人は裏金とか不正暴きはどうでもよかったりして、節約して、もしくは無駄遣いを洗って出てくるお金なんてたかが知れていて、パーティで戦略練ってくれて国を儲けさせてくれるなら商談なんだろうとか。


こと儲ける方向もITに絡むものが多く。ユーチューバーみたいなかわいい私をみてとかとんでもないおねえちゃんがいたけど、YouTubeもITの一部だったりして。


なんでもいいから働いて稼いで豊かになりましょうという変える力アピールしてる人がいてよかったなとか。


ちなみに言ってること納得した人だけど、仲間を連れて楽器演奏しそうな感じでそこまでみたら投票しなかったかも。そこは腕前による、適当な演奏街中でやっとら経済伸びないと思った気がする。


もう、政権とってかわれたらそこがゴールで悪いやつ成敗とかいいから、なんてあれ働けて儲かる社会にして欲しい。


権力者を引き摺り下ろす前に政策で変える。


そういう人がみれたことで、1人じゃないなと思います