前のブログに繋げようとして分けた。
お水が合うか心配でしばらく様子をみてましたが、元気なので。
今月、コリドラスをお迎えしました。
青コリという種類だけど、光が当たると青く光る子たち。
飼育設備が狭いのでどうかと思ったのですが、この子たちはそんなに臆病でもなければ、よく食べる、食べるためなら周りを怖がらないという明るい子たちなんで、かえるちゃんともうまくやってくれます。
メダカちゃんがドン引きしてることがあるけれど、全体的にエサが増えたのでメダカちゃんも大きくなって…、もう少しあったかくなったらお外です。
正直、プレコのちっちゃいのが飼いたかったんだけど、狭いのでストレス溜めやすい子にはカエルちゃんが騒ぐので辛いみたいなんです。
コリドラスたちは、もはやなんかカエルちゃんの背中をモフモフしていたり、カエルちゃんがご飯の時間を邪魔したり、全体的にみなさん馴染んできました。
女の子のカエルちゃんが警戒してしばらく出てこなかったけど、最近は出てくるようになって。
アクアリウム関係、揃えるまではお金がかかっていたけれど、揃ってしまえばそんなにお金はかからない、ご飯も長持ちだし、それぞれのお気に入りがわかればそんなに変えなくていい、というくらい、お気に入りのご飯にしか興味を示さない…
植物も趣味だけど、揃ってしまえばそんなに…ですね。2月にお値引きの苗をたくさん揃えたら、やはり最近になって芽吹いてきたりして。特にハーブ類は趣味とは言っても食べるつもりなんで。
これに昨年の残りの種、大葉とバジルを植えたら薬味は買わなくていいね。来月ミニトマトの種を蒔く。
チャイブというあさつきの一種を買って順調だけど、薬味と書いたらネギも植えたい。
他、百均で衝動買いした観葉植物があるんだけど、空気清浄効果があるみたい。
趣味といえばこれくらいですね。始めるとオタク気質で突き詰める。
青コリちゃんたちは可愛いです。