睡蓮のひとりごと(仮)

睡蓮のひとりごと(仮)

ひとりごと、むにゃむにゃ

前のブログに繋げようとして分けた。


お水が合うか心配でしばらく様子をみてましたが、元気なので。


今月、コリドラスをお迎えしました。


青コリという種類だけど、光が当たると青く光る子たち。


飼育設備が狭いのでどうかと思ったのですが、この子たちはそんなに臆病でもなければ、よく食べる、食べるためなら周りを怖がらないという明るい子たちなんで、かえるちゃんともうまくやってくれます。


メダカちゃんがドン引きしてることがあるけれど、全体的にエサが増えたのでメダカちゃんも大きくなって…、もう少しあったかくなったらお外です。


正直、プレコのちっちゃいのが飼いたかったんだけど、狭いのでストレス溜めやすい子にはカエルちゃんが騒ぐので辛いみたいなんです。


コリドラスたちは、もはやなんかカエルちゃんの背中をモフモフしていたり、カエルちゃんがご飯の時間を邪魔したり、全体的にみなさん馴染んできました。


女の子のカエルちゃんが警戒してしばらく出てこなかったけど、最近は出てくるようになって。


アクアリウム関係、揃えるまではお金がかかっていたけれど、揃ってしまえばそんなにお金はかからない、ご飯も長持ちだし、それぞれのお気に入りがわかればそんなに変えなくていい、というくらい、お気に入りのご飯にしか興味を示さない…


植物も趣味だけど、揃ってしまえばそんなに…ですね。2月にお値引きの苗をたくさん揃えたら、やはり最近になって芽吹いてきたりして。特にハーブ類は趣味とは言っても食べるつもりなんで。


これに昨年の残りの種、大葉とバジルを植えたら薬味は買わなくていいね。来月ミニトマトの種を蒔く。


チャイブというあさつきの一種を買って順調だけど、薬味と書いたらネギも植えたい。


他、百均で衝動買いした観葉植物があるんだけど、空気清浄効果があるみたい。


趣味といえばこれくらいですね。始めるとオタク気質で突き詰める。


青コリちゃんたちは可愛いです。

なんとなく、行ったり来たりの気持ちだけど。


今日お買い物に行ってなんとなくベッドとかあって(無印とかフランフラン)やっぱり今の寝床を改善せねばとは思う。


4月からどうなるかわからないけれど。考えてみれば、会社のデスクワークが向かないという。休みたい休みたいという周りをみていて、そんなに休まなくてもいいけどとは思うし。


それでも探しますが。いい加減音楽をやって上手くいくと思った方がいいなと。


昨年から収支をつけているので。ひとりでやると、いいときもあるし悪い時もある、固定給ではなく一年単位、もっと長く考えるようになればと思う。


多分月収というのが癖になっているだけなので。あと非正規がほとんどなんで、ボーナスもらうという期待がない、さらに家族もいないので人より我慢強い。


普通の人たちから、そんなバカなこと、と言われていたけれど、ほんっとに向いてないの、お勤めが。


仕事を失敗するというよりは、正論いいすぎてぶつかってしまう。


使ってるお金も、もはや音楽に関わるお金と生活がほとんど。お化粧しっかりするのもライブのときくらいだし、お肌のケアをするのもライブのためで。


ちゃんとチケット代取ってくださいと言ってくれた人たちの力が大きい。


会社っていうのは人が人を評価する場所、それによってもらえるお金が変わるんだけど、評価する人の知識が間違っていると、いくら正確にやってももらえない、逆に嘘ついたりゴマ擦ったりすれば最高評価がでる。


そんなドラマみたいな会社が実在することがわかったら向いてないなとか。


70点くらいの上司が95点の部下を持ったら、差分の25点は合っていることでも修正を求められるのですよ。


自営の人とか見ていると、なんであれ、いかにファンをつけるかですから。厳しいとは思うけれど。理不尽と関わるのもこれまた厳しい。


そんな感じで。



また、ローに入るけれど、以前よりは冷静にとは思えています。


人生最大のピンチかもしれないのと、実はコーヒー飲み過ぎでカフェイン中毒かもしれない…


疲れると母を思い出してさらに恐怖のスパイラル、というところで、私にとっては本当に本当に母親が恐怖なんだということはわかってきた。


沈丁花が咲く季節になって、おばあちゃん思い出すとにっこり笑った記憶になる。疲れるとそれを思い出しただけで母が逆上する顔が浮かんで、怖いのはそれだなって。


大丈夫、ここには誰もいないからっていうのと、本当はうちを片付けたりしたいけど、横になって休んだ方がいい。


暖かくなったのもあり、散歩デビューしたり、体を動かすのとちゃんと食べること。ジャンクなものの取りすぎは、よる年波に体に負担ががかかるようになったみたい。


やっぱり仕事がね。安心して働きたい。


調子がいいときはポジティブに考えられるから、まず体調戻すこと。健康大事だなって。


心身ともに健康が大事。お金よりもまず健康。


これ言うとまた母が逆上するのが浮かぶ。


親に逆らってでも、心身ともに健康でいたい。


変に考えずに、寝る。

今日ひさしぶりに、自分が悪いのかなって思ったけれど


裏返せば自分が悪いという理屈で片付けることが減ってよかった


ターゲットが自分ではないというのが大きいのと、捨てるものがないというのが大きいけれど


子供みたいな理屈で偉そうに言ってくる幼稚な万能感というのがわかる。


いい歳なのに顔つきが幼稚園児みたいに見えたりする、離れたいと思っている今の私が正解。


混乱すると「私が悪い」って言ってしまうのが口癖だったけれど、それを言ったときの反応


「誰が悪いとかじゃないです」


と、問題を解決しようとするのが頼れる人


「あなたを責めてるわけじゃないです」


悪いけど責めないという人は自分で責任取らないし頼れない人


頼れる人、助け合える人との関わりを大事にするだけで。


相手より優位なのをいいことにやりたい放題という人は仲のよいコミュニティでいてくれれば、どっちもハッピーなんだと思います。


多分いざとなったら去っていきますし。


自分がいいか悪いかわからないけれど、人の価値観なんてそれぞれというのが年齢重ねてわかったことですね。


いつか死ぬというとネガティヴだけど、いつか人生は完了するので、間違ってもその先がある。間違ったからと言って立ち止まれるものでもない、目の前にふたつ道が分かれていたとしてどちらかを選ばないといけない。


気楽に。なんとかなる、落ち込んだら寝ちゃう、それだけ。


ねむねむ

ポジティブにいようと思う。ポジティブってポジティブだけではやれない、ネガティヴを知るからポジティブと思える。


何かのバチ当たりみたいに思うことはあるけれど。絶対正しいともいえないし、全てが正しいというのもなく、絶対正しいと思わないから気をつけて生きる。


わかんないけど。正しいことしかしないで生きてこられる人もいるのかもしれないけれど。


私の場合はそんなに正しくもないし、ダメだなあと思うけれど、どうせいつか死んじゃうんだし、そこまでの終身刑と思えば。


そう思うと、一生恨んで生きる生き方とか、一生人を罰して許せない生き方の方がキツいようにも思ったりして。


何度輪廻を繰り返しても恨むとかなら怖すぎるし。


人に優しく、悪いことは考えないように。


仕事のことね、悪く言ってるようで、相手がどう理解できるか考えているだけで、早口で数式を言語化して相手もそのスピードで理解していて、制限時間内にどう理解させるか、ふうってやってる感じ。


そこまでの悪口ではないな。


指摘で怒って人の生活困るようにする人なら、長く関わらなくて吉、二度と会うことなく生活した方がお互いのため。


自分が絶対正しいなんて思わないよ。


仕方ないもん。


でも、傷ついて耐えられないこともあるし。


そんなに強くないから。


うまくいかないときは、なんとかなると思えばいい


寝ます