先日購入したケンハモ
M-37Cの2回目を鳴らしてみる
初鳴らしの様子を書いた記事はコチラ
↓
https://ameblo.jp/junkiyoshiro/entry-12927682977.html
今日ももちろん
ギルドマスターサトシ
得田サトシさんの10年前のレッスン動画を観て
最初からやってみる
M-37Cの音が心地よい

どうにもこうにもギルマスのドヤ顔が気になって仕方ないが
これは10年前の動画、今は違う。。。ハズ
と思いながら進める
そしてFly me to the moon♪
再生速度を0.25にしてギルマスの指を追う
指の運びがよくわからないのと
楽譜がない
楽譜があったとしても読めないので
見て真似するのが一番だ
最初の部分を何度も繰り返す
ギルマスの指に集中だ
ふと気づいた事がある
ギルマスは鍵盤の割と深い場所を押さえている
それも真似してみる
アンニュイな10年前のギルマスの指の動きを
繰り返し観る
見て覚えるというなんとも原始的なやり方だが
知識がなさ過ぎるので
真似をするのが一番だ
そしてM-37Cよ
貴方はなんて落ち着いた音を出してくれるのでしょう
ちょっと気分を変えて
チューリップなんか弾いちゃったりして遊んでみる
♪咲いた〜咲いた〜チューリップのは~な〜が〜♪
記憶の音を辿りながら弾くチューリップ
そしてまたFly me to the moon
ギルマスの手元をじっと観ながら
ひたすら真似をする
ケンハモ、とても楽しい

弾ける様になったらもっと楽しいだろうな
ケンハモを鳴らす2回目の夜は
ギルマスの指に集中した
ところで
このホースって洗濯モノと一緒に干してあるけれど
それでいいのだろうか
吹いた後
ケースにそのまましまうのは。。。ちょっと。。。
色々怖い気がする
それともこのホースは洗って干した方が良いのか?
息を吹き込んでいるケンハモもケースにしまい込まないで風通しの良いところに置いておいた方が良いのかな。。。。
小学生の時はどうしてたっけ。。。。
ホースを干したり
ピアニカを干したりはしていなく
授業以外はケースにしまっていた気がする
LIVE配信の時にでも
ギルマスに聞いてみよう