鏡の修理から足の裏のケア | pinocoのブログ

pinocoのブログ

巨大子宮筋腫、乳がんetc·····
何があっても自分らしく生きる七転び八起きの精神でユーモアを忘れず生きています。

正月休みの2日目


ゆっくり目覚める朝



気になっていることをひとつひとつ片付けていく



まずは鏡


落としてしまって立てる部分バカになってしまっている

ずっと気になっていたが
立たないままどうにか使っていて、ストレスだった

新しいものを探したけれど見つからなかったので
修理することにした






傷は浅そう。。。


よし




次はトラッシュカンを新調しよう



ゴミ箱を部屋に置いておくのが苦手だ

でも何もないと不便なので


空き箱を利用して

トラッシュカンを作っている


今までのものがそろそろよたってきたので


新しいトラッシュカンを作ろう




よし






次は足の裏

左側の足の裏のちょうど真ん中辺りにタコが出来て
痛い

ずっと皮膚科にかかっていたけれど
ある日、薬局の先生が


「タコなら自分でもケア出来ますよ」

と、教えてくれたのをきっかけに
自分でケアしている

イボなら
病院へいかなければいけないが

イボの経験も何度かあるので
タコとイボを見極め

タコなら自分でケアをする


自分でケアをするようになり
痛さを我慢する事がなくなった

また、魚の目なら根っこから除去しなければいけないが

自分でケアすると魚の目の予防にもなる



このあと
足の裏の角質のケア前ケア後の
写真を載せます

苦手な方は見ないで下さい




















ケア前



ケア後


左足OK


右側の足も
よし


オッケー


これで歩いても痛くない

あのとき教えてくれた薬局の先生には感謝しかない



まだまだ気になっていることがあるけれど

昨日、売り切れていた鶏ガラを買いに走ろうか