愛鳥、夕方のルーティン | pinocoのブログ

pinocoのブログ

巨大子宮筋腫、乳がんetc·····
何があっても自分らしく生きる七転び八起きの精神でユーモアを忘れず生きています。

愛鳥は幼鳥の頃から身体が弱かったのもあり

箱入り娘に育ててしまった


そしてずーっと発情しているという

状況になってしまい、

お腹に出来ものが出来てしまった


同時に発情がずっと続いているということで

本来スカスカな鳥の骨が硬くなってしまっていた





お腹が膨らんで来た時に

卵を産むのかという勘違いをしてしまっていた


なかなか産まないな

おかしいなと思って動物病院へ連れて行って


病気だということがわかり

治療が始まった



それからは

食べ物も徐々に切り換えて

今は2種類のペレットオンリーをバクバク美味しそうに食べている



温度管理も徹底した


発情をさせない為に温度を低くしたいが

身体が弱い子なので

そもそも体調を崩しては元も子もない



日照時間も減らした



自分は寝るのが11時〜12時くらいで

愛鳥も一緒の時間に寝ていた



日照時間を8時間以内にというアドバイスを受け


父にお願いして自分が仕事に行っている

15時にカバーをかけてもらっている



夕食は18時過ぎに与えるので

そこでカバーを外しリセットされてしまうし


夜、茶の間から2階の寝室までの移動があるので

そこでもリセットされてしまうと思うが


とにかくやってみた




通院で定期的にホルモン注射を打ち

食べ物をペレットにして与える量と時間を決め

体重管理もした

日照時間も前述通りきっちりではないが

大体8時間に抑え


発情対象である主があまり構いすぎないこと


発情ポーズ、シャチホコになりかけた時は

サッと我に戻る様に刺激を与えるか

可能であればサッと離れる事


それらを今も続けて

どうにか健康を保っている



7歳と7ヶ月ということで

老化は否めないが


どうにか健康で過ごしてくれている






そんな愛鳥の夕方のルーティンだ

(主が休みで家にいる時のver.だ)


ポカポカと温かい日だったので

お昼過ぎから2階の窓辺へ移動し
水浴びと日向ぼっこを楽しむ
(アルビノさんなので強い光はNG)



15時半頃寝室へ移動


夜のケージに自ら入っていく愛鳥
アクリルケースのカバーをしめて



遮光カバーをかけ
更に大きな風呂敷をかける




ここまでくると愛鳥は急に静かになり
夕食の時間までこのまま休んで貰う


18時過ぎに夕食のペレットをあげ


もう一度ケージの掃除をして


食べ終わった頃に

また遮光カバーと風呂敷をかけ


その上から

毛布とブランケットをかける




主の腰がヘルニアになる前は

ケージを廊下に出してきっちりと音や光を遮断したが


主の腰が痛くなってしまったので

愛鳥には主の部屋にいて貰う事にして


夜遅くにドライヤーをかける時は

隣の部屋でする事にした




セキセイインコは飼いやすいというが

細やかな気づかいは必要だ



それにしても可愛い

可愛すぎる



近すぎチュー


可愛すぎるラブ