会話泥棒の人々 | pinocoのブログ

pinocoのブログ

巨大子宮筋腫、乳がんetc·····
何があっても自分らしく生きる七転び八起きの精神でユーモアを忘れず生きています。



2024年1月4日に投稿した記事を

2024年7月に再投稿しました。

(ブログ投稿日は過去のままの設定にしてあります)


このような現実はあちこちで蔓延っているのではないでしょうか。









思い出した事がある


会話泥棒と言われる人々





会話泥棒をする人は少なくない


ブログを読んでくれている皆さんの周りにも必ず一人はいるだろう



誰かが話している時に相討ちを打っている間はまだいいが


その話が終わる前に自分の話しをしだし

止まらなくなり


話をしていた相手を黙らす



人の話を聞くことが出来ない典型的なタイプだが

こういう人が結構多い



かなり前になるが

傾聴のボランティアを始める前の研修で

人の話を聞く事を学んでから


その事実が世間にはびこっている事を知った




ここで間違えてはいけないのは

人の話しを最後まで聞けばいいってものでもない


相手の話しを聞き終わってすぐに自分の話をするのも

相手の話しの途中で自分の話をする人と

同じ事なのだ



なぜなら、人は自分の話がしたいと思うと

相手の話しを聞く事が出来ないからだ

聞いているようで聞いていないのだ


最後まで聞いただけマシなのかもしれないが



話しをしている相手の話しを

しっかり聞いて

それについて返事をするって事は


なかなか難しいことなのかもしれない