編物検定までちょうどあと一ヶ月
相変わらず右側のお腹の痛みが右側の足に響いている
昨日、循環器内科のいつもの先生のところにいって、お腹の調子を整える漢方薬と整腸剤をもらい、夕方治療院で鍼と灸もして貰ってきた
今日は整骨院で全身を整えて貰ってきた
動けなくなる前に体のメンテナンスだ
痛みが酷い時は札幌の婦人科から出して貰っているカロナール500を飲んでじっと回復するのを待つ
パキパキ動ける状態でもないのでちょうどいい
そして、編物検定の勉強をする
ぴのが子犬みたいにくぅんくぅんと甘えてくる
ので、ついついぴのとまったりしてしまう
いけない、いけない、勉強をしなければ
ぴのがくぅんくぅんから、ぎゃっぎゃになる
時々声をかけてぴのを落ちつかす
勉強の合間にぴのと一緒に休憩タイム
入れ物を倒し、中に入る
ピタッとハマり楽しそう

編み物検定の問題をじーっと見る

ふんふん、これは難しいぞ

まだまだじーっと見ている

ぱくっ
かじっちゃえ

6カ月になったぴのは、相変わらずのおてんばぶり
編み物検定の勉強に集中するため、いつもスタバにやってきた
はやく検定が終わってしまって欲しい
しかし、何かに向かっている時はたとえ勉強でもとても楽しい
検定が終わったら何をし始めるのだろうか
編み物をする時間
ぴのと過ごす時間
──────あれ?今と何も変わらない
ただ編み物検定がこれからということと、編み物検定が終わったということだけが変わること
ただそれだけのこと
毎年、編み物検定の重圧感に押しつぶされそうになってしまっているが、それはあと一ヶ月したら無くなるもの
ついついアインシュタインの相対性理論を追求したくなるがあと一ヶ月は編み物検定の勉強に集中しよう
