2017/4/22 ストンとくる色は・・・───編み物検定の毛糸選び | pinocoのブログ

pinocoのブログ

巨大子宮筋腫、乳がんetc·····
何があっても自分らしく生きる七転び八起きの精神でユーモアを忘れず生きています。

 火曜日の札幌までの通院で疲れたのだろうか
 
左側の頭痛と吐き気、左目が眩しくて涙がでる
目を開けて起き上がっているだけでもきつい状態が続いた
カロナールを服用したり、鍼や整骨院で施術をしてもらうと数時間は楽になるものの、痛みや気持ち悪さの芯は左目の奥に留まり、どうにもしんどい日々が続いた
 
 
こりゃあまずいな・・・・
 
と、久々に思う症状でもあった
 
 
 
当たり前だが、
編み物検定の勉強は、この2日間はほぼ手をつけれていない
 
 
今日は午後からぴのと過ごして、その後勉強しようと思っていたが、具合が悪い時に勉強しても効率が悪いと思い、潔く横になることにした
 
ぴののゲージの横でごろんとなり、ぴのの様子をぼんやり眺めていたが、いつの間にか眠ってしまっていた
 
 
 
一時間ほど眠ったあとは、ぼーっとしているものの、目の眩しさや頭痛や吐き気は和らいでいた
 
 
 
すっきりしたので編み物検定のテキストを広げてかぎ針の編み図を編んでみる
 
一昨年、三級を受けた時に使っていた残り毛糸
 
赤の色彩を強く感じ、眩しくて目が痛い
まるでブスッと自分に突き刺さってくる感じだ
 
 
そこまで明るい色では無いのに、今の自分にはきつすぎるのだろう
 
 
 
 
 
今年の検定で使用する糸は決めたけれど、色の選択はこれからだ
 
 
優しい色
穏やかな色
落ち着く色
 
空の色
 
自分の中にストンとくる色
 
色選びは自分の中のイメージが膨らんでいき、楽しい
 
無意識に自分が 選ぶ色は、その時の心理状態も反映されていて面白い
 
9月の検定本番には、一体自分は何色で臨むのだろう