こんばんは!

さとう式リンパケア
インストラクターの 
イシワタリジュンコです(^^)



先日、
かねてより興味のあった

料理教室に参加してきました!





このお料理教室の特徴は、




日本に住んでいらっしゃる、
外国人の方のお宅で、


その土地のお料理を習う、



と言うもの。




先生は
日本語を理解していらっしゃいますが、



先生の指示は、
In English です。





でも、ココロが通っていれば
言語は関係なく
通じると思います!!!



メインのファラフェルに、





ウェルカムドリンク(^^)



ひよこ豆が
大好きなわたしが、






パリとニューヨークで
食べた




ファラフェルを
習いに、

シリア出身のマダムのお家に


行ったのは、
10月下旬のおハナシ。




シリアといえば、
ちょうど、ジャーナリストの方が



解放されたというニュースが
入ってきた、まさに
前日に


このお料理教室に行っており、



悲しい出来事や
紛争が、
今なお続いている地域。



在日10年になるという
先生は、
もう、故郷へは同じ期間だけ
帰ることが出来ていないのだそう。。。



先生がまだ住んでいた当時の
シリアは、



日本と同じように
水道水を飲むことが出来、

農業も盛んで、平和な
自然の恵みがゆたかな
ところだそうです。



首都のアレッポは、


アトピーの方や、お肌の弱い方にも
愛用されているという、
オリーブの
石鹸でも有名ですよね。




メインのお料理は、ひよこ豆
なんでこんなにすきなのか?というくらい、
大好きな食材です。



そして、
野菜がふんだんに使われており、
とっても、ヘルシー!



焼きなすのペースト、



先生オリジナルレシピの
ガーリックサワークリーム
など、



わたしの大好物ばかりが
テーブルにならぶという、



まさに


夢のような食卓(^^)



先生は、
お会いした瞬間に、
「きゃーーー、超綺麗〜〜!」と叫んでしまうような
超美人で、
ユーモアに溢れる方で、
顔出しNGなのがとても残念なほど

















ファラフェル専用形成機。



9月に
ファスティングをともにした
食や健康法に精通した
お友だちと一緒に、



次回は、


11月末に
南インドの
ドーサ (米粉のクレープ)を習いに
行ってまいります(^^)\





ナン、好きだけど、
重いんだよねー!!!!

という
わたしと同じ感覚の方には、



薄くて
食感も良く、


酸味があって、
胃にもたれない
ドーサが

きっと、楽しめると
思いますよー(^^)




食にこだわる愉快な仲間たちとともに
お料理教室への参加を
続けて行きたい、
ワタクシなのでした(^^)





わたくし
イシワタリジュンコは、
相模原市を中心に

ママのキレイと健康を応援する活動をしています。
 




右矢印お問い合わせはこちら ラブレター
 

 
 よく読まれている記事はこちらです。

爆笑出したくなかった1年でのカラダの変化

ウインクわたしってこんなひと

ラブわたしがさとう式リンパケアが好きなわけ

 


ディディモス の
認定ベビーラップ・アドバイザー®︎として
ママにも子にも、
快適な抱っこをご提案する
お仕事もしています。


インスタでは、日々のラップ姿を公開。