こんにちは。
さとう式リンパケア
インストラクターの石渡純子です。
相模原を中心に活動しています。
わたしがさとう式リンパケアが好きな理由、
いろいろとあるのですが。
一つ目。
空間を大切にしているところ。
現代日本社会って、
情報がどんどん入ってくるように出来てますよね。
電車に乗っても広告だらけ。
国道16号を走っていても、うるさいくらいの看板。
どれもが、
我こそが目立ってやろう!
といういでたちなので
けばけばしく、街の統一感もへったくれもありゃしない。
せっかく、
秋の真っ青な空や
真っ黄色のイチョウ並木や
紅くなってきたモミジの木など
美しい自然が楽しめる時期なのに、
ちょっとざんねん。
で、
そんな情報ばかり与えられていると
物思いにふけったり、考えたりする暇もなく
自分の感覚が
どんどん鈍くなっていく気がします。
せめて、家では
不必要な情報から離れて
静かにゆっくり過ごしたい。
(子どもたちの立てる騒音はまた別のハナシ)
そして、ちゃんと空間があってほしい。
なので、我が家にはテレビはありません。
空間が、せばまるのもイヤだから。
こないだの朝の地震の時はちょっと、欲しいと思いました。。。
さとう式リンパケアの考案者、
佐藤青児先生の本を
初めて読んだ時に、
カラダはペットボトルのように筒状で、
空間が連なってバランスをとって立っている
って書いてあるのを読んで、
本当にびっくりしました。
ホントに「えーーッ!?!?」と声が出た
そんな見方があるのかー!!!と衝撃でした。
身体というブツ
に目をむけるのではなく
その中、
空間に目をむけて、
空間を広げることを大切にしてる。
そっか、だから好きなのか。
なんにもない。
ないことがある。(?)
モノ、ブツ、物体 よりも空間に重きを置く。
我が家のリビングと連なる、南向きの一番良い部屋。
なんにもない。
あかりすら裸電球 笑
先生の今日のブログの
筋肉が
子どもと一緒で
声をかけて気にかけてあげるだけで
元気になっていく
一緒に遊ぶっていう表現もすき。
そう、
さとう式リンパケアが好きな理由の
第一は、
わたしが先生を好きだからですね(*^.^*)
あら、さいごは先生へのラブレターになってしまいました(*゚ー゚*)
アクセスの多い記事はこちらです