昨日は
さとう式リンパケア に興味を持ったのなら
お問い合わせはこちら 
よく読まれている記事はこちらです。
インスタでは、日々のラップ姿を公開。
さとう式リンパケアの
初級講座を開催♪
講座後の、
お顔がツヤッツヤの受講生さんたちを
ご覧あれ。
まず最初に、とにかく
受けてみてほしい講座が
こちらの初級講座です。
というのも、
数々の奇跡ともも思えるような症例の
説明がつく、
さとう式リンパケアの
3つの理論をしっかりと学ぶ講座だからです。
手技よりも、
理論を説明したり
その理論を体感してもらったりに
かなりの時間を割くので
欲張りなわたしには
いつも時間が足りない!
それくらい、ボリュームのある講座で
まずこれ受けないと、はじまらないよ。
と、
個人的には思っております。
この講座で学ぶ、
耳たぶ回し というテクニック。
耳たぶを回すことでいったい
なにがしたいのか?
というと、
それは、
咀嚼筋という
ちょっとのことで緊張し、
意識していなくても、
とっても良く使っている
働き者の
食べるための筋肉を
かたく縮こまった状態から
やわらかく、フワッフワに
ボリュームのある状態に戻す
ことを目的にしています。
かたく縮こまった筋肉は
骨をも引っ張ってしまうので、
噛み合わせの悪化や
歯並びにも影響が出て、
ひどくなると
お口が開かなくなる
顎関節症などの症状となって
現れます。
きのうの受講生さんの中には
顎関節症の方がいらして、
たまたま
講座後におにぎりを食べた時に、
「はっ!口が開けやすい!」
と
その効果を
てきめんに感じていただけました。
また、
美容の面としては、
エラハリや
ほうれい線、
皮膚のたるみや、しわ
などの原因にもなります。
強ーい、働き者の咀嚼筋。
その緊張は
全身への影響もかなり強いため、
頭痛や肩こり、
首の違和感、
姿勢の悪化、
呼吸のしにくさ、
腰痛、膝痛などにも
繋がってきます。
顎の筋肉を緩めて
フワッフワにし、
お口から
カラダの必要なスペースを
広げて、
全身のバランスを
整えていきましょう(^^)
バランスのとれたカラダなら
どこにもチカラを入れなくても、
すっと、立てるのです。
さとう式の初級講座、
おススメです(^^)
わたくし
イシワタリジュンコは、
相模原市を中心に
ママのキレイと健康を応援する活動をしています。
さとう式の講座一覧はこちら


よく読まれている記事はこちらです。
ディディモス の
認定ベビーラップ・アドバイザー®︎として
ママにも子にも、
快適な抱っこをご提案する
お仕事もしています。