こんばんは。
さとう式リンパケアインストラクターの
イシワタリジュンコです。
相模原市を中心に活動しています。
このところすっかり
ブログ更新をサボっております(-.-;)
最近は、
一番下の子が3歳9ヶ月となり、
我が家においては、今更ながら感、満載なのですが、ベビーラップに夢中。
インスタ更新してます。
リンクは、一番下へ
熱し易く冷めやすい性格、、、笑
ですが、
さとう式リンパケア インストラクターの
お仕事も、
こそこそ、笑
いやいや、キッチリ、
ちゃんと、やっておりますよ(//∇//)
佐藤先生〜!
ちゃんとやってます 笑
今日は、
筋をゆるめる基礎講座。
さとう式リンパケアには
しっかりとした理論が3つあります。
1.カラダは腔で構成されている
2. 支持筋は屈筋
3.筋肉をゆるめる
さとう式の3つの理論を
キッチリ学ぶなら、まずは
初級講座がオススメです。
今日、開催していた
筋ゆる基礎講座は、3つの理論のうち
3番目の筋肉をゆるめるテクニックを特化して学ぶ講座です。
リンパケアは
耳たぶ回し とか
腕回し とか
お顔をなでる
などの手技なのですが
そもそも、
腕が上がらなくて
回すどころじゃない
なんていう方に、
まずは、腕回しができるくらいまで
動かせるようにしましょうか
なんていう、
不調を持っている方を
スタートラインに立ってもらうところまで
持っていくテクニックです。
「ふくらはぎは揉みなさい」という本を
読んで実行していたというAちゃん。
GW中、毎日のように
1万歩以上、
かなり歩いていたそうで、
とにかく、ガッチガチ!!!
見るからに、かわいそうな、
重〜い脚を
しておりました。
そして、
さとう式のテクニックのなかでも
かなり効果の高いシェー体操をして、
足長、
バストアップ、
太ももの立ち上がり、美しさ
脚の軽さを
体感していたAちゃんでしたが、
あえて
ふくらはぎを揉むとどうなるか?
を体感していただきました。
だって、健康になるって
書いてあるしね (¬_¬)シシシ
モミモミモミモミ。。。。
なんということでしょう!
ううーっ。
脚が重くて上に持ち上げられない。。。
わかりましたね?
実感しましたね?
気持ちがいいからって
もんではいけないのですよ。
揉むと
筋肉はかたく収縮してしまいます。
そして、
細胞に栄養と酸素を届け、
細胞が出した老廃物を回収するという
大切な役目をもった、
循環するべきお水
(わたしたちの言うリンパ)が
動けなくなってしまうのです。
これが、コリや痛み、むくみなどの正体。
カラダのお水は
筋肉のポンプにより
循環しますので、
筋肉は、柔らかく
ダイナミックにポンプできる
状態であることが理想的です。
なので、筋肉はもんだり
鍛えたりするのではなく、
柔らかく、フワフワな状態になるように、
ゆるめるのですよー(o^^o)
次回開催は、5/26(金)10:00から!
相模原市の自宅サロンで
お待ちしておりまーす(*´-`)


よく読まれている記事はこちらです。