こんにちは。
さとう式リンパケア
インストラクターの
イシワタリジュンコです。
歯が真っ白になって嬉しくて
パシャパシャと
何枚も
歯の見える写真を
撮りました^_^
先日参加して来た
名古屋でのセミナーでの学び。
糖尿病専門医の西田先生いわく
「内科へ行く前に歯医者へ行け」
というわけで。
今日、わたしが
かかりつけの歯医者さんに
定期検診へ。
30日は主人と子どもたち全員の
予約を取って来ました。
迅速果断。
すぐご近所に
とっても感じの良い歯医者さんがあって
ラッキーです。
しかも、歯科衛生士の彩ちゃんは、さとう式のセルフケアマスター。わたしの大好きな、カウンターストレインという、咀嚼筋を一気にゆるめるテクニックをリクエストでやってもらいました^_^
ありがとう、彩ちゃん!
と、いうのも、
母親業してる方は特に、
歯医者さんって
怒られるイメージ、ないですか?
「どーして、こんなになるまで
連れて来なかったんですか!」
・・・・そーいわれるの
わかってたから
連れてくるの
イヤだったんだよー(T-T)
常日頃の
歯磨きができてない!
と、叱られ
フロス、
ちゃんと使わないから
歯茎腫れちゃってるじゃない
と責められる。
そんなの
わかってるよー。
でもね、
子ども、イヤがるんですよ、
歯磨きもフロスも。
ムシ歯にさせるまい!という母の気合と
迫力が
怖すぎたんですかね。。。
小さい頃は
いつもいつも
億劫な歯医者さん通いだったなー。
で、フランスに住み始めた年に
イツノマニカまた出来てしまった
長男のムシ歯が、
もう、どうにもならなくなって、
本当に本当に
勇気を振り絞って行ってみた
歯医者さんが
めちゃくちゃ優しくて
わたしたちに寄り添ってくれる、
ステキでダンディな先生だったんです。
その名も
長男も
「あ、ゴンザレス先生❤️」
とハートを付けて
ニッコリしてしまうほど
ステキな思い出があります。
そして、
家族全員で
しょっちゅう通ってました。
思い出話はまたの機会に。
西田先生が
おっしゃっていたのですが、
糖尿病の患者さんも、
歯科の患者さんも、
一番怖いのは
治療の中断。
来なくなってしまうこと。
それには、
敬意と共感をもって
患者さんと接する。
待つことなく待つ。
寄り添ってくれる人が一人でもいれば
目覚める時が来る。
そんな
西田先生のようなお医者さんが
どんどん増えていってくれたら、
倖せですよね。
そして、
医療従事者ではない、
わたしにもできることは、
敬意と共感をもった
声かけ。
きのうお会いした、
糖質制限で
急激なボディメイクをしている方に
「歯医者さんに行っていますか?」と
お聞きし、
日本人の誰もが
糖尿病予備軍であること、
口腔内環境の大事さ、
食事の内容よりも、食事の時間に
気をつけることなど、
お伝えしました。
そして、
さとう式フレクサーソックスを
プレゼント。
運動の代わりに
これを履いて散歩するだけでも
血糖値の安定が
見込めるはず。
歯医者さんに
行ってみてくれるかな。
想いよ、
届け!! (^_−)−☆
1/13(金)@杜のホールはしもと
10:00-11:00 無料講座
11:00-13:00 インソール基本講座
13:30-15:00 はじめてのリンパセルフケア講座(入門編)
15:00-16:30 スタイルアップリンパセルフケア講座(ボディ編)
1/20(金)@相模原市中央区横山台
10:00-12:30 公式初級講座
1/31(火)@相模原市中央区横山台
10:00-12:30 公式初級講座