今回は6月14日(土)兵庫県南芦屋浜エリアでのグレング釣行レポートをお届けします🎣
実は午前中、めちゃくちゃ久しぶりに船タコ釣りへ行ってきまして。
その時点ですでに雨☔
「どうせ濡れたし…」ってことで、芦屋浜へ!

🎯今回のテーマ:ポイント開拓!
いつもは西護岸でやっているグレングですが、
もっとエリアを広げていきたい!ということで、
今回はレベロクチームで東護岸~キャナル東側を調査してきました🔥
▫️東護岸の特徴は…?
- 石畳ポイントあり(西護岸に似た地形)
- 足元から深い垂直堤防もあり、攻めがいアリ!
いつもの釣り方だけでなく、堤防のようなシチュエーション違いのエリア攻略も調査したい💡


🎣釣行スタート:夕方、石畳から
まずは石畳エリアからスタート。
ここはすでにチームメンバーが実績をあげている場所なので期待してたんですが…
- アタリ少なめ
- グレらしきヒットあるもバラシ💦
- O田さんが1尾キャッチしたものの、やっぱり全体的にシブい雰囲気…
そこで、垂直堤防側に移動!
🪝重めのジグヘッドでボトム攻略!
ここは水深があるので、
スライドヘッドLv.2(2.5g)+FリトリーバーPlus・#27どチャートでリグをセット。
- リフト&フォール
- スローリトリーブ
など、アクションを変えながら探っていくと…
👉ヒット!…でもシーバス!笑
これはこれで楽しいけど、本命じゃない!


🐟最後はキャナル側でグレキャッチ!
最後にキャナル東側へ移動。
石畳の際を攻めてみると、すぐにアタリ!
ここで、ワームをラッキーストレート29Micro(モンスターイエロー)にチェンジ。
ジグヘッドは定番の漁港ヘッドLv.2(0.7g)!
1投目でヒット🎯✨
無事にグレをキャッチ!
その後もアタリは続いたけど、バラシがあって時合い終了。


🧪【考察】キャナル側が良かった理由?
おそらく、東護岸エリアで釣果が出なかった要因は…
- 波が少し高く、岸際が荒れていた
- 真水が流れ込んでいた可能性あり
過去の釣行でも同じような傾向があり、
荒れている日や真水の影響があるときはグレの反応が悪いことが多いようです🤔
今回もまたひとつ、グレング研究のヒントが得られました!

🎣使用タックル紹介
🔗SNS&ショップのご案内!
📺 YouTube動画はこちら!
🔗 https://youtube.com/@level6.junkfish?si=kNGydBY15W
🔍 またはYouTubeで「レベロク通信」と検索してね!
📸 釣果速報や試作情報はInstagramで更新中!
👉 https://www.instagram.com/level6.junkfish/
🛍️ Light & Middle Game専門ショップ!
🎣 レベロクSHOP「Junkfish(ジャンクフィッシュ)」では、
✅ ハンドポワードワーム(ハンポワ)
✅ ジグヘッド
✅ タイラバ etc...
レベロク製品はもちろん、選りすぐりのセレクトアイテムも取り扱い中!
➡️ショップURLはこちら!
https://level6.thebase.in/