手軽に簡単??尺アジング。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

淡路島アジングレポート!

今回はティップラン釣行終わり。天気的にも雨が降りそうなのでサクッと釣りたいところ。

ティップランで一緒だった明石の若大将くんの希望では「尺アジ釣ってみたいっす!」とのことでどこでどう狙えばいいか考えてみる🤔


尺アジを狙うにあたって、周辺での最近のトレンドはフロートリグ。サーフやサーフ絡みのエリアで潮目などをフルキャストで狙うメソッドが尺アジへの近道なんですが、

やっぱり普段からそういう釣りしてないとなかなかハードル高いってのも現実なんですよね。


実際今回も明石の若大将くんはティップラン用の荷物もあって、ジグ単タックルしかないっていう状態。

ここ数年、アジを釣ってもらいたくて、色んな方とご一緒させてもらう機会が多かったんですが、

やっぱり20㌘クラスのフロートリグを60㍍投げてくださいってなるとタックルのあるなしの時点で障害になってくる。

かと言ってテトラ帯であれば、足場が不安定なのでやっぱり連れて行けないこともめちゃくちゃ多い…。


さらにさらに、今シーズンの傾向として、

潮通しの良い外向きエリアでの回遊を当てないと良型は厳しく、淡路島のそういったエリアは足場の良いライト周りってのがめちゃくちゃ少ない💦


おそらく流行りの集魚ライトを使えば比較的釣りやすいんですが、それはそれで全然アリなものの自分的に「釣れないからポイントを作る」っていう発想は、なんだか負けた気がして(魚に)イヤなんですよねー😂


くれぐれも集魚ライトを否定することではありません。来シーズンあたりは僕もガンガンにライト使ってるかもしれません✋


そんな頑固な考えの中である程度ポイントやポイントに入るパターンを構築してたんですが…この潮は夜中まで動かないっていう難しい潮回り。



何ヵ所か回っても尺アジを当てることができず、とりあえずライト周りで小メバルや小アジと戯れる。

⭕️漁港ヘッド#12·0.4㌘+Bスネイクミニ35(ケイムラスカッシュカラー)

で、たまたま目立つとこで釣りしてたら、見掛けた知り合いたちがどんどんやってきて、その度に明石の若大将くんを紹介するという🤣

すみれさんとけーこねーさんにも発見され、時間が来るまでウダウダ数釣りアジング…。

そう、釣れる時間を待ってたのよ(たぶん)。

ここぞというタイミングで移動。
正直今のこの時期にこのポイントにデカアジが入ってるかは不明。ウワサでは周辺では釣れだしたと聞いてたのでいけるんちゃうかなと。

結果はすぐに出ました。



明石の若大将くんが尺クラスを連発!
やっぱもうこのポイントに入ってきてるんや💡

⭕️レベロクマメアジヘッド1g+プロキシマスクイーズ(赤いやつ)

残念ながらここで雨が強くなり強制終了。
できたら自分も釣りたかったけど…
ご覧の通りめっちゃ喜んでくれたのでオッケーとしときますか👍

(アジングタックル)
ロッド: MajicSensor610UL  type-S BOLON(SALTYBRAVE)
リール:ステラ1000PGS+プロトハンドルノブ
ライン:AJING PE PREMIUM 4BRAID 0.1号(SALTYBRAVE)
リーダー:ショックリーダーSMOKE SHIELD 1号(SALTYBRAVE)

ほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓

【Twitter】(@LEVEL6_toujima)https://twitter.com/LEVEL6_toujima?s=06

【Instagram】

レベロク公式(level6_official)

https://instagram.com/level6_official

個人アカウント(level6_toujima)

https://www.instagram.com/level6_toujima

【レベロクSHOPJunkfish】

https://level6.thebase.in/

【レベロクSHOPメルカリ店】 @mercarishops で販売中!

https://mercariapp.page.link/V48CJQG86GNLnzph9