すっかり初夏感丸出しな今日この頃ですが、
暑くなってくるとターゲットもどんどん増えてきます。
ライトゲームは年中やってますが、最近気になるのがフラットフィッシュ。
レベロクチーム徳島の高志くん。
徳島で最近よく釣ってるんですよねー。
使ってるワームは…
レベロク・サーベルロッカー95やケツブル77。
ケツブルはタチウオメインにデザインしていましたが、サーベルロッカーはタチウオだけでなくロックフィッシュも射程範囲。
…それがフラットにも効くっていう(^-^;
元々レベロク的には、シーズナルな魚を臨機応変に狙うってのが本来のスタイル。
スタッフには何でもいいから釣れる魚は全部狙って欲しいと伝えています。
翔くんがサーベルロッカー95で釣ったブリ。
それに以前から青物をもっとワームで釣ったらオモロイんちゃうかなーと思ってたり…。
そこで悩みどころがジグヘッドのセッティング。
高志くんは狙う魚種やシチュエーションに合わせて、
サーベルロッカーには静ヘッドなど、
サーベルロッカー&ケツブルにはVJを組み合わせてみたりしてるみたい。
翔くんは青物狙いではZZヘッド。
ごつめのトリプルフック1本での速巻きで狙ってるみたいです。
どれも素晴らしいジグヘッドですが、
シーバス、ヒラメ、マゴチ、青物、タチウオ、ロックフィッシュでは、セッティングがそれぞれビミョウに違うので、
なんかイマイチこのターゲットにはコレっていうセッティングが分かりにくい。
共通のヘッド形状で、フックシステムなどを細分化して、
このターゲットはこのセッティング!みたいな分かりやすいジグヘッドが欲しいな…。
ほかレベロク最新情報&釣果はコチラ【Facebook】https://m.facebook.com/Lv6.toujima (チーム徳島)https://www.facebook.com/Level6-Fishing-News-Team-S-四国--381607185964960 【Twitter】(@LEVEL6_toujima)https://twitter.com/LEVEL6_toujima?s=06 【Instagram】https://www.instagram.com/level6_toujima








