淡路島アジングまとめ。 | レベロクのさてどうする?裏面…

レベロクのさてどうする?裏面…

海ナシ県奈良発のソルトルアーガレージメーカー!釣具業界20年…満を持して?LEVEL6(通称レベロク)として独立開業!各地フィールドスタッフを含めた釣行レポート&商品情報近況などのまとめ。
最速情報はFacebook・Twitter・Instagram等でも更新中!

11日(土)の淡路島アジングまとめです…


この日は用事を終わらせてからバタバタと出発して神さんと合流。

なんとかマヅメに合わせてポイントに入り、タチウオのガツンを待ちわびるも…空振り(>_<)

タチウオがダメならアジがいるさー♪と陽気に移動し数釣りポイントへ。

このシーズンには珍しく?ライト周りで去年の戻りのアジがフツウにできるという予想外の嬉しい状態。


神さんがサクっと釣ったイッピキを皮切りに、、、


もうすぐ発売なP-テイル65プラス(←正式名称決まりました)にて。

発売中の55サイズより10ミリほどサイズアップした65プラス。
そのまんま大きくしたようですが、長さに対する太さをほどほどに調整し、アジ、メバルやロックフィッシュなどのレギュラーサイズまでも食わせれるサイズ感に。

大きくなった分、よりアクションにアピール力が増強されてます。カタクチなんかの小魚がベイトになれば絶対このサイズ(*^^*)

今回はローテの一角として、まずは一番アピール力のあるこの65プラス辺りから投入しました。

そして…


釣っていくうちにだいたい釣れにくくなるので、Fリトリーバーツートン(新色チェリーサイダー)などボリュームダウンしてローテ。


Sリトリーバー


BON-Bワーム30(さくらカラー)


Nシュリンプ25(みかんフレークドットGLOW)

…とサイズダウンのローテで数を伸ばす。
まだまだ釣れるけど、このポイントは釣れると分かったのでさらに移動!

そこには毎度毎度なワッキーさん。
3人でウダウダ言いながら再びアジング♪


ここでは漁港ヘッド0.4㌘+BON-Bワーム30(さくらカラー)がハマった??パタパタとアジを追加できました。
ワッキーさん神さんいわく、この日のアジはまぁまぁ調子悪かったとのことでしたが、いうても充分楽しめました(^-^)


今回使用したロッドは、、、
SALTYBRAVE・MagicSensor610UL
初回生産分はブルーをイメージしたカラーリングでしたが、追加生産分はマジョーラベースになっています。

マイナーチェンジしたのが、ティップのスレッドに施された黄色(バイトセンサー)。
あとはグリップ周りをちょっと変更し、滑りにくさが向上。汗ばむ夏にはありがたいマイナーチェンジとなっております。
ブランクスに変更点はありません。


ということで、数釣りアジング完了。

そのほかレベロク最新情報&釣果はコチラ↓↓↓
https://m.facebook.com/Lv6.toujima/LEVEL6 FishingNews