黒島 | Junk-music

Junk-music

ふとした出会いが人生を掴む

九十九島は99ではないんですよ

島々が208もあるんです


その中で

いちば~ん

大きな島

 「黒島」の体験ツアーに参加 船

同じ佐世保にいながら今まで行くことがなかった島

マーキーは若い頃、行ったことがあると言うので友人と参加


http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail?no=jtba4901900


その中に黒島天主堂がある

そこはロマネスクの香り漂う美しき天主堂建築

赤レンガが40万枚使ってある


黒島教会



キリスト教が禁じられていた江戸時代、黒島は信者たちが移住し

隠れすむ島であったらしい。

今もその子孫が住んでいる。

この天主堂はフランス人マルマン神父が明治35年に建立

私はカトリック系の学校で学んだこともあり一度訪れてみたかった

のでとても感動した

レンガつくりの外観は当時のままで屋根や室内は補修したそうである

教会の中で座って話を聞きながらはるか昔、弾圧に耐えながら信仰を

守り通した先人たちの歌声が聞こえてくるようだった



炎天下の中、老若男女50数名がこのロマンの島を堪能した

この島は水が豊富で

昔海賊も水を汲みによったとか

島の先端は絶壁になっていて隠れるのにも適したそうだ

案内の方は先祖が彼杵出身で隠れキリシタンの子孫だそうだ


足は棒のようになったが30分に一度は飲み物を必ず口にするように

指導され守ったら大丈夫だった 晴れ

ソフトクリーム途中無性にアイスがほしくなったりした


今は616人しか住んでないという島の住民は暖かく昼食は

てづくりの海賊なべをいただき、かから饅頭が素朴な味で疲れが

とれた。マーキーにもお土産     

いつか又、マーキーと再び訪れてみたい