1/14 flower lesson | junjunのブログ

junjunのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんはくもり
今日は雨がホントよく降り寒かったですねあせる

職場で鏡開きの為、おぜんざいを作ってお餅を焼いていた時に、不注意で少しばかり火傷をしてしまいました汗
少しピリピリしていたのですが、そのまま続けていたら、園務員のなんでも出来ちゃう兄サンがアロエを切ってきてくれて中の身を取り出して、私の火傷部分に乗せてテーピングしてくれて…ピリピリがおさまりました!!
痛みも治まったので、洗い物中に外していたら、またピリピリしてきたので、またまたアロエを乗せてテーピングです!!
アロエの力って凄いし、何でもチャチャっとやっちゃう兄サンはホント尊敬です!!
でもその兄サンはただ今、左中指先を骨折中なんです…怪我後も変わりなく助けてもらってばかりなので、怪我をしてることを忘れがちになってしまって申し訳ないですm(__)m

今年最初のflower lessonへ行ってきました音譜
2日前に先生から「持ち物は大きめのコンポートを持って来て下さい」と連絡をもらい、コンポートと聞いて''りんごのコンポート''しか思い付かなかった私は、すぐに調べましたが、やはり''りんごのコンポート''しか出てこず…、先生に「コンポートって、どんなものですか!?」とお尋ねしたところ、「果物などをを入れるような丸くて高さのある器です」と教えていただきましたあせる
らしき器があったので、すぐ画像を送りOKをいただいたので、今回は自前の器を持参しましたニコニコ
色々な器がまだまだ必要ですね…!!

毎度のことながら、前置きが長くなりましたが、今回は両面構成のキャンドルを使ったアレンジですニコニコ

花材は、バラ2種・トルコキキョウ・レースフラワー・アルストロメリア・コニファーリウム・カスミソウ・ドラセナ(ミニ)・スモークグラス・ユーカリ・キャンドル

キャンドルを中央から少しずらして差し入れ、白いお花を集め、アクセントに紫のバラとミニドラセナを入れ、ラウンド型に仕上げていきます宝石赤
レースフラワーをカスミソウを白と白が重なるようにして入れていきます宝石ブルー
スモークグラスを飛ばすように入れ、ユーカリでしっかりグリーン処理をします宝石紫

↑lesson後にカメラ

↑同じlesson仲間の先輩方とニコニコ
花材は同じでも、器も違いますし、ポイントをどこに持ってくるかで、こんなにも変わるんだな…というそれぞれの作品ですニコニコ



↑自宅玄関にてカメラ

今、フローリストさん方の中では、カスミソウが急上昇しているそうです!!
昔からあるお花ですが、年々置いてある量も少なく、花束のアレンジにもグリーンを使われることが多いですが、このところお花屋サンにもカスミソウがたくさん置かれるようになったなぁ…と気になってたんです!!
そういうことだったんですねニコニコ