年末に転けて左手中指の腱が切れました😭


今は復活しています😊💘🎶✌


みなさんご心配くださりありがとうございました。

痛くて眠れず、なにもできず、なにも弾けず‥。。

そんな時期を持ち前の精神力で乗り越え、素晴らしいお医者さんにも巡り合えて、ピアノを弾く専用のリハビリ装具を作ってもらいました。

「バイエルあたりからゆっくりリハビリ始めてね」と言っていただき、なにを弾こうか考えて、私はチェルニー左手のための24の練習曲でリハビリを始めました。

私は小さな頃からチェルニーが得意な子どもでした(笑)

当時の先生には「そんなものが上手でもコンクールに入賞できない」と叱られてばかりでしたが😅なにを弾くにも基本のテクニックは必要なので、得意で良かったと今は思っています。


左手は使っていなかったので他の指も浮腫んでしまい、結婚指輪をはめているのも痛くてマッサージをして指輪をはずしていました。


そんな状態だったので、思うように指は動かず。。

装具をつけての練習もとにかくゆっくりゆっくり。。


16分音符の粒が揃うようによく耳で聴いて丁寧に練習を行いました。

音階や分散和音などをこんなにじっくり取り組むのは久しぶりのことでした。


ショパンやベートーベンの大作を弾くためにはとにかく必要な筋力を取り戻すことが大切だったので、基本となるテクニックを見直すとても良い機会になりました。


リハビリに取り組んだのは主にこの2冊
この7番は一番苦戦しました🤣中指が弱いと全く弾けません。

チェルニーは
毎日の練習曲
リトルピアニスト
左手のための24の練習曲
30番
40番
50番...と小学生の頃にいっぱいやりました。

この頃の頑張りが今の私のテクニックを支えてくれていることも今回とてもよくわかりました。

迷ったとき、困ったときは基本に戻る!

この怪我から学んだことのひとつです。


生徒さんたちもコツコツ基本のテクニックを身につけています♡
ピアノの練習が生活の一部になっている生徒さんたちに刺激をいただく毎日です🎶☺